釣りって難しいの?
▼ページ最下部
001 2024/07/30(火) 07:15:55 ID:EVFMjuHiOg
初心者には敷居が高いですかね?
返信する
053 2025/06/03(火) 01:10:44 ID:km1Wvd0a86
根掛り対策として、針先をワームから出さないようにセットする。
そこに着いたまま巻くと根掛かるから、掛かりそうになったらしゃくってかわす。
返信する
054 2025/06/04(水) 00:22:02 ID:JnXBq8FuuQ
>>53 まぁ、そのくらいの事はやってはいるのだがワームは根掛っても痛くも痒くも無いが(……と言いつつ、ロストはなるべく避けたいからミドスト中心)、問題はハードルアー系。
今日も16時に仕事終わったから、先々週買ったロッドの入魂しに釣り行って、まぁ、30分くらいで子バス来てくれたから入魂は済ませたが、去年秋に買ったリールも入魂出来ないかな?ってベイトタックルに変えたら、軽バックラ→対応→その間にルアー根掛りの黄金コンボ食らった。
重症根掛りで何やっても外れず、諦めて切ろうかと思ったがダメ元で糸出しながら50mくらい歩いて水門(排出口?)渡って、なるべく離れた位置から煽ったらハズれてロストせずに済んだが、縁起でも無いから帰って来た。
初めてだな。去年の高切れからの岸ギリギリ着水と今日の2度もロスト危機から生還した奇跡ルアーはwww
でも、奇跡も続かんやろ〜しロストも時間の問題なのは判るw
返信する
055 2025/06/04(水) 00:53:13 ID:JnXBq8FuuQ
のらないショートバイト多発、チェイス多発なのに食わない、ガン見からの見切り多発の時って、ど〜するのが正解なん?
釣り人生で2〜3回目だったわ。あれだけ魚のアクションあるのに釣れないって。今日は子バス1匹釣れたからマシだけど。
先週も今日もバスは羽虫食ってるからフライなら確実そうだが、特に今日はブッシュ際に小さいセミ?(今の時期いるかわからないが、落水時にジジって一瞬鳴いた)食われたの見て、虫パターン!!!って思って何年か前に拾ったアオキムシやタイニーシグレ投げると、上に書いたみたいになるけどノらなかった。
初めにワームで釣ったのは15cmだったから大半はそのサイズだろうが30cmレベルもいたのだが。
単に腕が悪いだけかい?
返信する
056 2025/06/04(水) 13:28:14 ID:pDCp6M55N.
どんなに引出しが多くても、
ルアーやワームを変えたり、アクションを工夫したり、いつも通う海上釣り堀でも、一匹も釣れない時がある。
水温・水質・天候・アクション・・・
魚の食い気に合わなければ、プロでも苦戦してる。
釣れない時は、逆をやってみるがそれでも釣れないのなら、さっさと帰るよw
場数を踏むしかない。
返信する
057 2025/06/04(水) 18:08:35 ID:JnXBq8FuuQ
>>56 今日一日仕事中考えて出した結論が、早くも虫パターン、特に羽虫をメインで捕食してる相手ならフライがハマるんじゃないか?って事で、ホントにやるかは未定だがフライで狙ってみるわ。
その場所ならバックスイング出来る広さあるし、別野池ではあるが、毎日曜の計4日で1000匹のギル釣りあげた腕なら数匹のバスくらいはいけると脳内妄想結論。
外道居ないしデカバスも居ないし、手持ちの4-5番ロッドでいけるハズ。コレクション用に買った80〜90年前のヴィンテージリールでバス狙うぜ〜www
ハリ小さいから30cmクラスだとフッキングするか判らんけど、イメージでは爆釣なんだが。
返信する
058 2025/06/24(火) 12:40:02 ID:CLLETKn1iQ
道具やテクニックではなく、どこ行っても「立ち入り禁止」で釣りができなくなった。
コロナ開けてんのに、ポイントは閉鎖されたまま放置されてる。
返信する
059 2025/06/25(水) 13:22:06 ID:ps2wgqwtaY
事故があったり、そこを管理する者の作業に支障が出るから「立ち入りが禁止」されてるのに、
フェンスを破って立ち入ったり、有刺鉄線を切断してまで侵入して釣りをするから開放なんかされないよ。
ルールやマナー以前に、命を懸けてまで釣りをするのは止めなきゃね。
返信する
060 2025/06/25(水) 23:38:48 ID:W1jkoWmeDA
釣り場閉鎖の原因は十中八九マナーの悪さよね。
違法駐車だったり、ゴミのポイ捨てだったり、59が言うみたいに犯罪者までいる。
コロナウイルスブロックの為に船入港禁止にしたら副産物的に釣り人も入らなくなって、結果的にゴミも邪魔な車もなくなり、そこで働いてる人から見たらストレスフリーになったからそのまま閉鎖しとこうってなるんだろうよ。
返信する
061 2025/06/26(木) 15:49:45 ID:PIUJWRuSEw
062 2025/07/13(日) 14:40:20 ID:KxpteZshT2
今年こそクロダイ釣るぞ!と、十数年前に買って数回しか使ってない磯竿と買って1回も使ってない前打ち竿を今週暇を見て少しずつ手入れしたが……
よくよく考えて前打ち釣りって、何で釣れてるんや?
専門リール持ってないから詳しく知らんけど、あのってドラグないやろ?
クロダイの引きにど〜対応してるん?クロダイって4〜50cmはなるやろ?岸際でそのアベレージかは別として。
フライリールでも可ってなってるが、パワーもなくドラグもキッチリかけれないリールで釣り出来てるってスゲーな。
安い古いリールでやろうと思ったが、ドラグが不安だから1945〜50年頃のリールに糸巻き直したわ。
ネジで最低限のドラグの強さ設定出来るし、板バネ式でもあるからスプール押せば更にドラグ強くかけれる。
毎年そ~だけど海水浴行っても海水浴で終るから、今年も海釣りしないで終わるんやろうけど……
考えただけで釣って難しい。
返信する
063 2025/07/13(日) 22:08:15 ID:BKFE3KiDJ6
クロダイ(鯛系)は、青物系の突っ走り続けるような引きは無く、
針に掛かって底に向かって突っ込む(引き込む)のは、グングングン!と3回ほどで、
その突っ込みは、磯竿なら、いなせられる(吸収させられる)のよ。。。
だから、ドラグは不要なのよね。
返信する
064 2025/07/13(日) 22:13:05 ID:BKFE3KiDJ6
グングングン 巻き巻き巻き グングングン 巻き巻き巻き グングングン 巻き巻き巻き。。。
それで浮いて来る。
返信する
065 2025/07/21(月) 00:39:14 ID:eFk4Pvk1I2
言葉にされるとエラい簡単そうに思えたが、実際は絶対難しそう……
今日海水浴行ったが、今年も安定の釣りする時間も気力も無しでオワタwww道具持って行ったんだが。
なんなら、今の手持ちのバスタックルなら何でもござれって思って全部持って行ったんだが……
バス相手に前打ち釣りの練習してノードラグの感覚知っておいた方が良いね。感覚覚えれば、また海釣りしたくなるハズと思った。古くて安いフライリールだが、海で使ってみたくなるオーシャンシティって名前のメーカーだしね。
来年こそは海釣りするわ。っと、前打ち竿買ってからほぼ毎年思ってるのだが…………
返信する
066 2025/07/31(木) 01:19:41 ID:GQr3JGMvIM
竿の長さで感度変わるって言われてるのは知ってたけど、25年前に2万円の6フィート(一部なのかフルかは知らないがソリッド表記)ロッドと現在の4〜5万のミドルクラスチューブラー6.10〜7フィートで、2万円の方がソリッドなのに感度良く飛距離も6.10〜7フィートロッドに負けてないってのが釣りの難しさを象徴してる。
6フィートロッドは去年プレゼントされたリール使ってからエグいくらいに底の石や沈み木、ウィードの感覚伝わってくるのに、6.10〜7フィートロッドは石や木の違いは勿論は勿論だが、ウィードとバイトの違いすら判らん感度やった。
かけてからの愉しみやキャストの気持ち良さは倍以上の気持ちを引き出してくれるのも判るけど……アタリがカーンと来ずにモソっと出る様になった。
飛距離も先月買ったロッドは投げづらく飛距離出せない。今風のティップ先だけパワー落としてあるロッドのキャスト方法ってどうするのだ?
キャスト終盤にティップが曲がりすぎて抵抗かかる。
6.10フィートロッドはベイトだからバックラ対策でブレーキ強すぎだから6フィートロッドと大差無いくらいなのは判るが。
ハマればハマるほど難しいポイント出てくる。
離れた位置から他人の釣り見てると、あんなに俺跳ぶっけ?ての多々見るし。オーバーヘッドとサイドのキャストの違いなんかな?相手はそこまで力かかってる様にも見えないのに。
返信する
067 2025/07/31(木) 02:43:21 ID:vHV4AnVuxs
基本的に、(遠投)キャストは胴を曲げて投げんのよ。
(胴=ベリー)または、(胴=ベリー~バット)
ティップを意識したらあかんよ。
返信する
068 2025/07/31(木) 02:50:00 ID:vHV4AnVuxs
ティップに(ルアーの)重みを乗せない。
ティップの感度(硬い・柔らかい)は、投げてからのお話かな。
返信する
069 2025/07/31(木) 13:00:33 ID:vHV4AnVuxs
ああ、それとも、
キャスと終盤に(ティップが暴れて)ラインがガイドに絡むような抵抗が掛かって飛ばないんだな。
ストローセッティングって言う、ガイドの数が倍ほどあるロッドがあるけど、
それは、ガイドにラインが暴れて起こる抵抗より、ラインが暴れない効果で飛距離は伸びる。
返信する
070 2025/07/31(木) 17:33:32 ID:GQr3JGMvIM

俺のレギュラーアクションロッドは先月に巻物用にと買ったベイトロッドだけで、他は全部ファストアクションロッド。
飛距離出ないのが49・50あたりで書いたスピニングロッドなんだわ。
元々買って投げれんくて練習せなアカン竿だっただけあって使い馴れない。
春に買ったフロロラインが張り強くて、そのロッドで使うとスプールからライン暴発するのも相まって。
そのロッド買うまで使ってた6フィートスピニングロッドでは暴発しないし、ポンド数違うけど同じ銘柄のフロロラインをベイトでも使ってるけど他のフロロラインと比べて特別バックラしやすい訳でもないからリールやラインが原因でもない(普通にバックラするが、それは腕のせい)
バックハンドキャストではフツーに投げれるのに、普段投げるサイドキャストや50のコメント時に覚えたハズのオーバーヘッドキャストで投げると、ティップが曲がりすぎて投げれなくなる。
返信する
071 2025/07/31(木) 17:54:43 ID:GQr3JGMvIM
表記ウエイトの下範囲の重さのルアーだとティップが曲がらずにキャスト出来るけどそもそも軽すぎて飛距離出ない、真ん中〜上範囲のルアーだとティップが曲がりすぎてコントロール不能で飛ばない(オーバーヘッドなら数m先に突き刺さり、サイドキャストなら飛ばない&メッチャ左にズレる的な)
指放すタイミングが遅いだけなんだろうけど、使い難いから使わずに他のタックル使うから余計覚えないし馴れないって言う。
数m先に見えバス居てルアーに反応しない時に、3インチワームや虫ワーム等の超限定的超ライトリグ用のセコ釣りロッドになり下がった。
滅多に日本人の釣りYouTubeは見ない様にはしてるが、YouTuberはモチロン、村上様も癖無い竿って言ってるのだか、俺には手持ちで1番癖強ロッドだわ。
他のハートランドのがよっぽど癖無いし、扱いやすい。
返信する
072 2025/08/01(金) 14:10:18 ID:uW7wMBlH.2
昨日コメント書いたら1ヶ月ぶりくらいにスピニング使ってみたくなったから夜勤あがりに行ってみた。
数投はやっぱりコントロール不能だったが、自分で指離すの遅いって判ってるから、キャスト時のラインを人差し指に引っ掛ける位置を意図的に5mm先端側にしてみたら、あんなに四苦八苦してたのにメッチャ安定www
飛距離は言うほど延びんかったが、確実にキャスト出来る様になった。
でも…………今回も何回かなったけど、キャストして着水後にベール閉めた後にスプールからラインが少し暴発するって何が原因なん?
ベイトのバックラよか直すの全然ラクだがイラっとする。
始めはならんくて途中から連発って事は、リグが軽すぎるのかい?
返信する
073 2025/08/01(金) 19:53:04 ID:KsGT037ASI
それ、たぶん、
スプールワッシャの枚数が多いと、台形になって巻かれるんだよ。
ワッシャを抜いて、逆台形に巻かれるように。
そうしないと、ラインが放出されるときに、
下に巻かれたラインが、上に巻かれたラインを引っ張り出すんだよね。
そうでなければ、
リグが軽いからテンションが掛からず、しっかりと巻かれていないのかもね。
返信する
074 2025/08/02(土) 01:56:28 ID:RJ4b582Lto
>>73 車に入ってるから今確認出来んけど、
巻きムラは多分なかった気がする。
ライン買って巻いた時に撮った写真だと台形になって無い様には見えるけど……後から現物見てみる。
リグの重さが軽くてテンションかかって無いのが可能性高いカモ。
今日の釣りで気付いたが、同じライン使ってるベイトリールは違うライン使ってるベイトリールとバックラ率変わらんと思っていたが、バックラして引き出したラインが絡んで解せ無くなったからカットして結び直したら、今度はその結び目がガイド抵抗なってバックラ連発なったから別ロッドで使ってるリールに載せ替えて釣りしたら、一切バックラもライン浮きもしなかった。
もしかすると、そのラインが張りやコシありすぎるのカモと思ったり。
使う竿、それに乗せるリール、それで使うラインでそこまでピーキーに特性変わったら…………釣り難しすぎやろwww
返信する
075 2025/08/03(日) 09:41:52 ID:JwGiDc2WTE
一昨日の釣りでラインカッター落っことして来たらしい…………
普段は釣り終わったらルアー外すからその時に気付いたハズが、一昨日に限ってラストでスピナベ使っていたから、ゴムチューブをフックに付ければ付けっぱで良いかで帰って来たから、ラインカッター落っことしててた事にさっきベイトリールのライン入れ替えとグリスアップとオイルアップして気付いた…………
オワタ\(^o^)/
返信する
076 2025/08/07(木) 18:13:28 ID:na88yXFtIQ
ラインカッター高っwww
今日の通院のついでに買って来たがリール付きで2000円オーバーってwwwwww
安く済まそうと思ったが、アレだけ使い勝手の良い物を値段ケチってまた落としたら泣くからシマノ選んでショック受けたwww
落としの10年以上前に拾った物だから0円だったのに……
よりによって、落としたリールに今年5月に拾ったラインカッターのみも無駄に付けたからより無駄な出費になったwww
拾ったラインカッターは釣りバックのポケットに入れておけば良かった…………
リールごと落とすとは想像せんかった…………
返信する
077 2025/08/10(日) 14:34:30 ID:rZDIRqO9Ls
ラバージグって何なん!!!!
先々月に中古で買ったラバージグ初めて使ったのに数分で根掛ってロストしたやんけ!
ソレ合わせて今まで4~5個くらい買って、その殆どが数分数投で根掛ってロストなんですけど!!
手元に残ってるの、今日ロストしたのと同時に買ってソレも未だ使ってないから残ってるだけですやん!
猫の部屋で見つけた買った事すら忘れてたラバーが溶けてダンボールに貼り付いてた子供の頃のラバージグはフェザージグに修理した後、使ってもいないのにどっか行って見当たらないし。
何なん?マジで!
返信する
078 2025/08/11(月) 01:51:13 ID:VjgND4Zp6A
根掛りしたくないなら、ブラシガードが付いてるおもりを使うか、
ズル引きした時に、底をズルズル引かないように、障害物はシャクって(縦に)かわすように。
ワームから針先を出さないとかかな。
返信する
079 2025/08/11(月) 23:21:54 ID:2y2GwA43mw
中古オモチャ屋(?)行ったら、たまたま子供の頃始めて買ってバラしたがバレてなきゃ現時点で自己2位の記録だったろうバスがかかったワーム売ってたから、そのバリエーション違い含めて在庫買い占めて来たぜ!
古いから最新のと比べて性能ど〜なんだとは思ったが自作型のワームでも釣れる訳だし、古くても童心に帰った釣りするぜ~!
返信する
080 2025/08/27(水) 00:30:58 ID:Cd75gkTduk
たまにしか俺は行かないのだが、そのたまにですら高確率で会ってたから気に止めてた程度だったのだが、
毎回クソ邪魔になる場所に車停めて釣りしてて、毎回イラっとするから頭に入れてた程度だったが、ちょっと検索したら即特定出来た。
釣り記録見たら、ほぼ毎日釣った魚載せてるの凄すぎwww
朝しか会わないが6時ジャストに帰って行くから仕事前に釣りしに来てるのは判るが、朝に載せない日は夕方に載せてる。土日の最低ドチラかか両方で載せてる魚が増えてる。
他人の事だからど〜でも良いのだが…………
ほぼ毎日仕事前か上がりに釣り、休日は1日釣りする余裕あるなら仕事真面目にして、マトモな生活したら?って思った。
釣り時間が一定間隔で変わるのはシフトの関係だろうが、ほぼ毎日魚載せてるって事は魚以外遊んでくれる相手が居てない、それは車の停め方見ても想像つく。自分の事しか考えてない。その車もオバチャンが乗る様な20年くらい前の価値のない低グレードの軽自動車。載せてるタックルも一式で新品定価でも3万行かないくらいのアブガル…………
他人の事だから別にだが……虚しい人だなぁって思った。
返信する
081 2025/08/27(水) 00:55:21 ID:Cd75gkTduk
…………とは言え、似た様に古い車かそれ以上に古い車で4〜5万のロッドとプレゼントとは言え2〜3万くらいのリールのタックル3セットを駆使して、たまにしか釣りしないとは言え、たまにしか釣れないソイツよりオッサン俺www
回数は、この数年ほぼ毎日釣りしてるだろうソイツよりも半分以下どころか何分の一だろうが、キャリアは俺の方が長いハズなのに…………滅多に釣れないオッサン俺www
どっちが虚しい人なんだろ…………
釣れないのは釣り場のせいだと思っていたが、ソイツは下手すると毎日1匹、休日なら2〜4匹釣ってる時点で(死んでも1日釣りなんて俺は出来んが)釣り場だけの問題じゃないな。道具も俺より安いの使ってる時点で道具のせいにも出来ん。
グゥの音も出ない完敗で惨めすぎるオッサン俺www
そろそろ釣り行きたいのに車壊れて釣り行けない惨めすぎるオッサン俺www
別の車で行ける釣り場に、その車に入るタックルで行けば済む話だが、景色と雰囲気味わいたいだけだから、他の釣り場に滅多に行かない惨めすぎるオッサン俺。
景色良くない野池で釣りしても愉しくないしね。
返信する
082 2025/08/27(水) 01:54:40 ID:Dj2dn0KVD.
いわゆる、常連って言うやつだね。
(ほぼ)毎日、同じ場所・時間帯に釣りをする。
そうすると、海や回遊の状況が把握出来てるから、釣果に繋がる。
返信する
083 2025/08/28(木) 04:42:06 ID:GhUPdMALqU
>>82 …………と思うじゃん?
毎回そのポイントでは粘り釣りしないとしても、少なからず、誰も居なければ数キャストはするんだわ。俺も。二十数年の釣り人生でそのポイントで釣れたの合計4〜5匹よwww
ソイツは仕事前と後を長く見積もって2時間としても毎日1匹ずつよ。
あの年齢でその釣果と結果が出る腕前。頭悪そうってほどでも無いけど、このご時世なのに大学行って無いやろねっておもちゃう釣りの腕前って事でしょ?
バスプロやTuber見ても、釣り上手い人って大卒とは思えない喋り方だけど。
俺はここの住人いわく中卒の5流大卒らしいから、頭の足りない長文だが、釣りは上手く無いwww
中学高校大学就職の流れでは、釣り上手くなるほど行く余裕ないよ……数時間行って空気吸って気分転換のリフレッシュしたら帰宅やで普通の人は。若いなら若いなりに友達だ彼女だ女だ〜の人付き合いあるからそ〜そ〜釣り行けないから上達しない。
30すぎたら、やれ子の世話だ、家族孝行だ、残業だ休出だで趣味の時間そ〜そ〜ないし。
アメリカ言った時は、本番やし、家族おらんし、知り合いおらんから、親しくなった釣具屋のジイサンと息子と孫と釣りしまくったが。
日本の釣り方肝心しまくってた。下手クソな俺の釣りを。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:57 KB
有効レス数:83
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
釣り掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:釣りって難しいの?
レス投稿