オフショアの戦い『シマノ VS ダイワ』どっち!?
▼ページ最下部
001   2010/11/24(水) 23:53:29 ID:hGuCOBL6yU   
 
 
002   2010/11/25(木) 00:23:22 ID:Nj93uFUh0.    
 
003   2010/11/25(木) 00:42:12 ID:cVIFTrHG5c    
 
004   2010/11/25(木) 11:59:14 ID:Ksjtak0GTo    
>>1  リールは断然ダイワ派だなぁ 
 何故かって初めて買った高価なリールが「TDZ-U.S.TRAIL」だからだなぁ 
 スピニングはトラウト用の、ルビアス1003番台去年買いましたよ   
 俺の友人には 
 ベイトはシマノ(いまだにアンタレス初期型使ってる) 
 スピニングはどっちでもいいとの事(今は月下美人使ってる)   
 ただダイワは新作が出るの早すぎて 
 せっかく買っても1年後には乗り遅れてる感が凄い 
 今はスティーズかダイワZが欲しいです(重そうだなぁ^^;)
 返信する
 
 
005   2010/11/25(木) 12:35:17 ID:vYbAMURa2c    
 
006   2010/11/25(木) 14:16:48 ID:/4XWrfsXdE    
オフショアで使うのに経験者の方にアドバイス頂きたいのですが 
 シマノだと塩噛みが激しいのでしょうか?   
 後、シイラ・カツオなど手軽に楽しむのに、バイオマスター6000 575gだと 
 オーバースペックなのは分かっておりますが、扱いずらいでしょうか?
 返信する
 
 
007   2010/11/25(木) 14:19:20 ID:/4XWrfsXdE    
訂正します↑ 
 バイオマスターSW 6000HGです
 返信する
 
 
008   2010/11/26(金) 00:52:46 ID:pLGtCK2QhE    
 
009   2010/11/26(金) 12:32:17 ID:yh3MsVnrHc    
シマノのリールってスプールが錆びるでしょ? 
 もしかして安物使いの俺だけ? 
 でも同じ安物でもダイワは錆びないよ。
 返信する
 
 
010   2010/11/26(金) 14:27:25 ID:pLGtCK2QhE    

8年オフショアジギングに使ったソルティガ4000を自分で分解してみた。 
 水は1滴も入ってないし、ギアはピカピカ。 
 金属粉も皆無。   
 適当にシリコングリスを吹いて、パッキンに気をつけてOH完了とした。 
 ローラーやハンドルもシリコングリスを充填。   
 ステラは内部に海水が入る構造なので、 
 簡単に塩噛みしたり腐食したり。
 返信する
 
 
011   2010/11/26(金) 15:22:35 ID:JyM54tuORU    
ソルティガ凄いな・・・・ 
   なんかシマノ止めようかな・・・・
 返信する
 
 
012   2010/11/26(金) 20:56:01 ID:kZf.x3n5GI    
おら、何でも25号の投げ竿に磯遠投だからな・・・
 返信する
 
 
013   2010/11/27(土) 00:05:03 ID:/2QCS4NTb2    
でもダイワのリールってシマノに比べるとゴリゴリ感しない?
 返信する
 
 
014   2010/11/27(土) 00:43:07 ID:9prfpNQFV6    
 
015   2010/11/29(月) 18:33:21 ID:lt/OqCSqHM    
>>13 同意 
 煽るつもりは無いが、自分はリズム感を重視してるのでシマノ派。 
 ハンドルを2〜3回転させて手を離した時に、長く回ってる方が好き。 
 一通り持ってるけど、ツインパワーが一番しっくりくる。
 返信する
 
 
016   2010/11/29(月) 22:15:44 ID:jcXtT9YjAw    
>>ハンドルを2〜3回転させて手を離した時に、長く回ってる方が好き。 
   回転部品が重いって事だな。   
 でもツインパワーでも十分使える。 
 ステラとツインパワーの性能に大差は無い。 
 値段は大きく違う。 
 決定的に差が出るのは、防水かどうか。
 返信する
 
 
017   2010/11/30(火) 00:28:40 ID:dZUay3Tgqg    
>>ハンドルを2〜3回転させて手を離した時に、長く回ってる方が好き。  
   だったらダイワ派じゃね? 
 セルテートハイパーカスタムや10ソルティガ触った?         
 ステラでさえギアがすぐ痛むね。 
 やはり海水が入っちゃうと駄目だわ。 
 結局がっかりリールだった。 
 船上談義でも、ステラはやめとけとしか聞かない。 
 シマノのスピニングで選ぶなら、ツインパワー以下で十分。
 返信する
 
 
018   2010/11/30(火) 00:58:52 ID:OYmHboCMg2    
10ソルティガ とか、ソルティガZで 
 シイラゲームはオーバースペックですか?
 返信する
 
 
019   2010/11/30(火) 13:04:52 ID:5y6yKl0D76    
20kg級のシイラを狙う気なら、オーバースペックじゃないと思う。 
   表層の釣りには、やや小さめで軽いリールで良いと思うけど。 
 ハイギアは回収時のみ有利。
 返信する
 
 
020   2010/11/30(火) 13:15:06 ID:OYmHboCMg2    
最近はシイラゲームなど楽しまれる方たちは、何を使われてるのでしょうか?
 返信する
 
 
021   2010/12/01(水) 17:39:29 ID:JrgFFKFlcU    
来春にはソルティガの小さめサイズ、秋には大型サイズが出るらしいし。
 返信する
 
 
022   2010/12/01(水) 23:07:32 ID:oq854IzOvY    
シイラならPE2号200m巻ければ十分ですか?
 返信する
 
 
023   2010/12/01(水) 23:43:13 ID:QncO0D29zk    
島野の社長は代々名前に「三」の字が入ってる 
 生まれながらにして社長になれるっていいよな
 返信する
 
 
024   2010/12/02(木) 03:29:56 ID:Yv7PfagjHU    
 
025   2010/12/02(木) 09:53:17 ID:LqYp5jWcjI    
>20 
 ぺんぺんサイズはRCSハンドルに交換したブラディア4000を使ってる。 
 大型狙いにはフィッシングサファリを使ってるw   
 >22 
 狙う海域によって違うと思うけど 10㎏までのシイラには十分だと思うよ! 
 返信する
 
 
026   2010/12/02(木) 10:19:22 ID:rOLTWHxDhs    
本物の青物師が見たらキレそうな場だなw 
   ちょっとググレばある程度の事はわかるだろうに 
 シイラを釣ってるサイト見てタックル見ればわかると思う。   
 大体さ、ライトにする必要ってのがないだろう 
 後々の事考えて少々ハードに揃えればいいのに 
 ダイワならファントムだったかな?安いのんあるからそれでも買えばいい 
 金あるなら自分が好きなのを買えばいいだけ   
 ライトタックルで他人に迷惑かけるのだけはヤメて欲しい
 返信する
 
 
027   2010/12/03(金) 22:25:49 ID:IEIq.HaxTU    
 
028   2010/12/03(金) 22:44:01 ID:J06x1i04nA    
・シマノは塩噛みする。 
 ・ダイワはスムースさに欠ける。 
 ・ダイワはベールが戻りやすい。   
 スピニングに関しては毎回これ以外に 
 あまり有用な意見は出てこないね。
 返信する
 
 
029   2010/12/04(土) 01:43:50 ID:fBOV9qEptE    
何が最優先なのかを考えると、 
 オフショアではソルティガの1択になる。   
 工作員じゃない経験豊かな一般人に聞くと、意見は一致する。
 返信する
 
 
030   2010/12/04(土) 09:07:49 ID:7EltHte6/Q    
じゃあ優秀なシマノリールも、過酷なオフショア前では魅力半減なのですね・・・・ 
 とても残念です orz   
 シマノも一日も早く、ソルティガと肩を並べられる耐久性を持って欲しいですね。   
 ソルティガ万歳!!
 返信する
 
 
031   2010/12/04(土) 16:40:06 ID:kVoNqSk7ds    
だって新ソルテガ出たばっかりだし 
 旧モデルって何年前発売だっけ
 返信する
 
 
032   2010/12/06(月) 12:21:50 ID:OaZpKZLYw.    
オフショアならステラだと思う。 
   高速な巻き取りでは実にスムーズ。ドラグ性能も問題なし。   
 ショアとかで結構雑な扱いになる所ではソルティガの頑丈さが有り難い。   
 NEWソルティガだけど旧製品に比べたら巻き取りの重さは軽くなったが、シマノに比べればまだスムーズさが足りない感じかな。   
 ステラは繊細さが命って感じだから、耐久性を問うと「ひ弱・華奢」な感じが否めない。 
 仮にシャカシャカ音鳴りや違和感を感じると、オーナーは気になって仕方ないと思う。   
 ソルティガ2台持ってるけど、今はツインパワーの12000のPGタイプがあるなら欲しいと思う。   
 堅牢さならソルティガ 
 繊細さならシマノって感じがする。
 返信する
 
 
033   2010/12/07(火) 00:37:19 ID:pWGCXRyhOY    
おまえはバーチカルジギングの過酷さを知らないオカッパリバサーかい?
 返信する
 
 
034   2010/12/13(月) 06:13:34 ID:XduuhlUadA    
オーストラリアでGTやった時の話 
   友人と二人でガイド船に乗った   
 俺:旧ソルティガ 
 友:旧ステラSW   
 リーフでの釣りだから、あまりドラグ出せないので 
 かなり強引なやりとりが必要(珊瑚で糸切れる)   
 友人のステラ2匹キャッチした時点で 
 スプールセンターのシャフト曲がった   
 俺のソルティガ14本キャッチしても 
 どこも異常なし   
 それからスピニングはダイワしか使ってない
 返信する
 
 
035   2010/12/13(月) 14:27:45 ID:zQD0gxCjWc    
自家分解整備で部品交換無しのシリコングリス補充のみで、 
 回転が物凄く滑らかになった。   
 整備不要と言われるソルティガでも、一回は自分で整備してみる事を薦める。
 返信する
 
 
036   2010/12/15(水) 13:46:39 ID:zlipsrpsZQ    
ソルティガはシャフトの防水パッキンが抵抗になってたから 
 マグシールドにしたんでしょ?   
 あとギアはどう考えても超々ジュラルミン冷間鍛造=シマノより 
 高強度真鍮マシンカットのダイワが強いだろ。   
 というわけで、もはやオフショアリールでシマノを選ぶ理由は 
 デザイン以外なくなった。
 返信する
 
 
037   2010/12/15(水) 14:41:03 ID:N1nIwca.ic    
 
038   2010/12/15(水) 22:48:53 ID:T7ZNyz./jo    
安いリールはどっちも駄目だから、 
 自分なりの妥協点を決めて選べば良いさ。 
 淡水用なら3000円くらいので良いだろ。   
 シーゲート買ったけど糞だった。 
 ツインパワーも持ってるけど、ライトジギングにはこれでOK 
 シマノのスピニングはツインパワーより上は、金の無駄。 
 本気タックルはソルティガじゃないと話にならない。   
 ベイトは大きな差は無い。 
 外国メーカーも有り。 
 リョーガの糸巻き量が4号200mくらいに増えたら欲しい。
 返信する
 
 
039   2010/12/15(水) 22:50:37 ID:82HsPl60WM    
 
040   2010/12/25(土) 17:51:23 ID:RbSoyS6KSc    
高額な物ほど、簡単に壊れる事が許されない。 
   道具の高性能化がきっかけでスピニングのターゲットが広がり、 
 ますます過酷になる使用環境に対応するため、 
 耐久性を上げるためにコストを使ったソルティガと、 
 宣伝費にばかり金をかけたステラ。 
 当然、使えば使うほど差が出る。 
 いくらメディアで嘘宣伝しても、一般ユーザーの口コミは正直。
 返信する
 
 
041   2011/01/01(土) 14:39:05 ID:WdiETE/bjM    
前から思ってたけど、オールアルミとかって無いよな 
 軽量化はかなり助かるんだが…
 返信する
 
 
042   2011/01/13(木) 00:33:01 ID:AxoeEHzJUs    
軽量化いらね、どっしりがいい 
 その方が、ロッドが軽く感じるし 
 わかるべ!”
 返信する
 
 
043   2011/02/07(月) 22:47:31 ID:MRkRdOevLc    
ソルティガ4000と3500が出たけど、海外仕様のベイトは日本導入予定無し。
 返信する
 
 
044   2011/02/14(月) 20:49:52 ID:oYnZYJja8U    
オフショアでシマノとか言ってる奴はまちがいなくジギング初心者。
 返信する
 
 
045   2011/02/15(火) 00:02:59 ID:GTTvyLCASo    
ツインパワーまでならサブ機として良いよ。 
 ステラは全く不要。 
 ツインパワーと何も変わらない。 
 メインはやはりソルティガ。
 返信する
 
 
046   2011/02/25(金) 00:32:08 ID:jwz3h6BTUU    
ダイワはギアが硬い素材のうえ、マシンカットなので 
 なじむまでゴリゴリ感が出る。   
 シマノの超ジュラルミン鍛造でコーティングで精度と硬度出すやり方だと 
 馴染みは最初からいいんだが、耐久性に問題が多い。   
 でも素人はそこいら誤解してステラ持ち上げたりするんだよね。   
 あとドラグも滑らかだと感じるのは 
 実は滑って設定値より弱く出ていることがほとんどなんだよな。
 返信する
 
 
047   2011/08/03(水) 21:37:27 ID:YvNM7ZNYaI:DoCoMo    
リールはシマノかな!ダイワは単純構造で強さが売り!シマノは最新技術を搭載し間違った使用をすれば破損する!しかし圧倒的にダイワよりシマノが軽量化に成功している。車で言うとトヨタが最近ホンダの軽量化に追い付いた感じ。エンジンは別にして。
 返信する
 
 
048   2011/08/04(木) 00:25:16 ID:PqaGiOBvdU    
 
049   2011/08/04(木) 15:58:02 ID:xU244RhYxg:DoCoMo    
ソルティガ買う金はあっても1日しゃくる筋力がないんだよな 
 その辺って慣れてくるもんなの?
 返信する
 
 
050   2011/09/22(木) 23:04:51 ID:y/kBo.MHgg    
竿はエビス 
 リールはABUのカーディナル
 返信する
 
 
051   2011/09/24(土) 14:32:02 ID:1QdSmTQrmo    
>>49    体力は必要だけど、タックルバランスも進化してるし、軽量化されてるし、 
 ライトタックル化されてるし、いつも全力でしゃくる時代は終わったんじゃないか? 
 大物は早巻じゃ食いつかない。 
 ベイトタックルでのスローなアクションが、一番良いかもよ?
 返信する
 
 
052   2011/09/24(土) 14:42:54 ID:x//u3mplzM    
竿は西村 
 リールはロディーやドラムもお勧め
 返信する
 
 
053   2011/10/07(金) 20:08:14 ID:pL4.mQBnyg    
ジギング用のベイトリールだけに限ると 
 5年使ってジガーは2台とも数回壊れて修理出したが、ソルティガは健在だな 
 友人も同じだったしな
 返信する
 
 
054   2011/10/09(日) 01:06:53 ID:2Fyyeydyks    
ソルティガの20と30は防水だっけ? 
   ベイトの場合、防水と言っても、構造上スピニングほど厳密に出来ない。
 返信する
 
 
055   2011/10/09(日) 13:51:07 ID:dw6vZGTcdY    
 
056   2011/10/11(火) 01:48:34 ID:5AP/x.nCGY    
スピニングなら(ベイトはしらない)シマノかな。 
 ダイワより剛性が高い。
 返信する
 
 
057   2011/12/30(金) 01:40:00 ID:AgLuYMsUUY    
 
058   2011/12/30(金) 10:41:11 ID:2vL4ggVDRA    
簡単に説明しよう! 
   貧乏人はダイワ。 
 金持ちはシマノ。   
 ソルティガは完全防水で内部の劣化はほとんどないから長持ち。 
 10年モデルチェンジしないからいつまでも現行。   
 ステラは海水が浸入する構造に加えて、 
 ギアの素材のせいで巻き心地の劣化もソルティガより早い。 
 だから毎年OHしないと辛い。モデルチェンジサイクルも早い。   
 俺はステラの成金カラーが嫌だからソルティガ。
 返信する
 
 
059   2012/01/07(土) 13:26:07 ID:DB/OlBO5UI    
 
060   2012/02/06(月) 01:02:51 ID:cAPHa5EwaU    
492 :LR議論中@ローカルルール変更議論スレ:2012/02/05(日) 02:22:09.36 0 
   フィッシングショーでソルティガ、キャタリナ、ステラの各サイズを触ってきた。    
 ステラの方がずいぶんと回転が重いね。  
 ハンドルを回して急停止させると、慣性で持って行かれる感じがするのは、  
 ソルティガ、キャタリナなら最大サイズのみ。  
 ステラは8000PGあたりでもかなり強く感じる。  
 ソルティガ4000ノーマルギアでは、全く感じないレベル。  
 これは一番外側かつ高速回転部品の軽量化が絶大であると言う事か。    
 結局、旧モデルでは若干回転が重かったキャタリナは、  
 ソルティガと全く遜色無し。  
 スプールの素材がアルミの一体式になったり、カーボン部品が無くなったり  
 グリップのシールやベアリングを省いたり(むしろ軽くなる)してコストカット。  
 俺にはキャタリナで十分だと思う。
 返信する
 
 
061   2012/02/08(水) 20:53:45 ID:DVmqW/sWNU    
今年、日本海でジギングデビューしようと思っていて 
 皆さんのレスを見ていると、ダイワの方が良いようで 
 ソルティガとキャタりナを購入しようと思ってます。 
 そこで、番手はどれくらいの物が良いのでしょうか?
 返信する
 
 
062   2012/02/08(水) 22:20:55 ID:3Trczj1zTo    
取り敢えず1セットだけ持っていくならキャタリナ4000かな。 
 竿は柔らかめ、短めの安物。 
 10回くらい乗船してから次を考えたら良いと思う。   
 アネロンは必ず持ってけ。
 返信する
 
 
063   2012/02/09(木) 14:07:40 ID:LLLb54VRHk    
>>46   禿同    
 昔からダイワは最初は慣らし運転的で、馴染めば、最強だった   
 シマノは始めて触った時は感触が凄く良いんだけど 
 使い込むと、ギャの耐久性やや何らかのトラブルが多かった   
 それは竿にも言えて 
 ダイワは少し持ち重り感が有ったり、するが腰が抜けない 
 シマノは、がまかつ程ではないが、シャキーンとしていて、選んでしまいやすいが、 
 腰が直ぐ抜ける   
 なので昔からのメーカー体質が抜け切っていないようですね 
 広告とアイデアに力を入れるシマノ 
 耐久性のダイワ
 返信する
 
 
064   2012/03/07(水) 19:56:22 ID:dZyhZnWIQI    
>>63  リールじゃないロッドの話になって恐縮だけど 
 シマノのXテープ使う構造は 
 テープを巻いている間に土台のカーボンシートの樹脂が硬化(劣化)しやすいので 
 層間剥離が生じやすくなる。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:36 KB
有効レス数:85 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
釣り掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:オフショアの戦い『シマノ VS ダイワ』どっち!?
 
レス投稿