釣りって難しいの?
▼ページ最下部
001   2024/07/30(火) 07:15:55 ID:EVFMjuHiOg   
 
初心者には敷居が高いですかね?
 返信する
 
 
002   2024/07/30(火) 07:45:02 ID:1u/9nbA4BU    
諭吉・・・じゃなくて栄一を紐に吊るして歩けば 
 簡単、爆釣だと思うんたが
 返信する
 
 
003   2024/07/30(火) 07:56:09 ID:3t0ocjxU6o    
船釣りに行ったら船酔いが惨かった 
 たまたま体調が悪かったからだろうと思い 
 二回目を挑戦したらもっと酷かった 
 三度目に行った時は 
 1週間ほど船に乗っている気分で 
 ふわふわふわふわ・・・ 
 聞くところによると 
 漁師でも船酔いをするらしい 
 もう二度と行かねえわ  (^。^;)
 返信する
 
 
004   2024/07/30(火) 08:11:20 ID:eHEkDxybqc    
 
005   2024/07/30(火) 08:17:41 ID:BFy35EaR0c    
腹をすかした魚がたくさんいるところに餌の付いた仕掛けを投じると釣れるんだけど、 
 そのいずれかが上手くないと釣れない。 
 一番必要な道具は魚群探知機。
 返信する
 
 
006   2024/07/30(火) 08:18:48 ID:eIn.2bET3A    
難しいの? 
 の質問にはどう答えていいの解らない。 
 楽しいの? なら楽しいの答えだが。 
 釣る魚に合った竿で釣るのが面白い。 
 小さな魚を釣るのに硬い重い竿で釣るのは何も面白くない。
 返信する
 
 
007   2024/07/30(火) 09:11:43 ID:LQsMXvyhYs    
釣り場所が9割 
 ちょっと沖に船で連れてもらったことあるけど爆釣だった 
 堤防から投げてるのがアホらしくなるほど
 返信する
 
 
008   2024/07/30(火) 09:25:25 ID:7eEoADuTRs    
残念ながら釣り好きにはロクなのが居なかったてのが本音。自分らが楽しけりゃ良いって感じで平気で初心者を騙す。2度やらんわ。一度も使ってない竿返せや。
 返信する
 
 
009   2024/07/30(火) 10:14:07 ID:S7affWXVzU    
ゴミを釣り場に捨てて行く奴が一定数いるのは事実。そして残念ながらジジイに多い
 返信する
 
 
010   2024/07/30(火) 10:24:29 ID:aGCmIdLR1M    
場所選びが重要。先ず釣り場でよく釣れている人を観察する。仕掛けとか教えてもらう*嫌がる釣り人も多いから注意 
 釣具屋で同じような道具をそろえる。糸の結びかた、餌の付け方、ルアーの動かし方、道具の使い方など基本的扱いを覚える。 
 先ずはリールを使わない釣りから始めることをお勧めする。
 返信する
 
 
011   2024/07/30(火) 10:38:22 ID:1JQYQt.q6w    
一万くらい払って、海上釣り堀で高い魚釣って何がおもしろいのか。 
 それをさばいてすぐに食べられるって、 
 普通に初めから、いい海鮮料理を店で食うほうがいい。
 返信する
 
 
012   2024/07/30(火) 13:25:19 ID:IcG/A4EJ9o    
海上釣り堀は、普段してる釣りとは違って、たまに行くから面白いんだよ。 
   >>1  面白いかどうかを聞く時点で、止めといた方がいいと思う。 
 聞いてから行動する奴は、何をやっても楽しみ半分しか得られないと思う。   
 聞く前に、興味があるなら、竿とリールを買って釣りに行け。 
 お金がもったいないと思うのなら、止めとけ。
 返信する
 
 
013   2024/07/30(火) 13:28:45 ID:FTbMlxmhwA    
 
014   2024/07/30(火) 16:06:39 ID:1JQYQt.q6w    
 
015   2024/07/30(火) 16:24:49 ID:wOtBhRiXqY    
ブルーギルいるところなら、棒と糸と小さい針とご飯粒があれば釣れる。棒もいらんかもしれん。 
 季節にもよるけど。
 返信する
 
 
016   2024/07/30(火) 17:54:30 ID:F.Cybsc426    
難しかろうと簡単だろうと、釣れようと釣れまいと景色の良い所に行って景色眺めてりゃ、それだけで愉し。 
   底まで見える透き通る水、遠くの山々の四季折々の表情、千差万別の空模様、釣り場に生息する数々の生命の息吹。それを感じながら時を過ごせて1匹でも遊んでくれる魚がいれば人生儲け物。 
 そう思えば、釣りするのに金かかる釣り堀も遊漁料必要な釣り場も行く必要ない。   
 1道具あたり100ドル以下の物は買わないが150ドル200ドルと予算決めてタックル揃えれば十分楽しめる。 
 海釣りなら日本メーカー、淡水ならアメリカメーカー買えばコスト抑えられる。日本メーカーは無駄に高い。が、アメリカは海が少ないから淡水特化してる上にライバルメーカー多いから値段のワリに性能良い物が多い。 
 日本人とアメリカ人の感性の差があるから好き嫌いは出るが釣りをより楽しむなら間違いなくアメリカタックル。
 返信する
 
 
017   2024/07/31(水) 06:13:29 ID:L1D85CEn0I    
釣りは難しいよ。 
 けどそれはパズルのような難しさで、釣り方を考えたり装備を整えたりして、攻略していく楽しみがある。 
 だからハマるんだろうな。 
 金はかかる。 
 ちなみに釣りを始めてから、季節の移ろいをすごく感じるようになった。
 返信する
 
 
018   2024/08/01(木) 04:56:45 ID:k.a6wThm.E    
回答 
   〇魚種とその魚がその場で食べてる〇餌、泳いでる〇水深 〇不在確認(魚いないと話にならない)   
 この4つを勉強していけば必ず釣れる!   
 釣り師は当然あたりをつけ計画を練って望むわけだが、この予想があたるとたまらなく嬉しい。   
 外れると(ボウズ)なにがいけなかったのか考察するのもまた楽しい。   
 竿(ロッド)、餌(ルアー込み)、ライン、リール、ファッション、各種小物類、場所の開拓 
 自分の理想を求めるのに四方八方からのアプローチが可能(お金かかるけど・・・)   
 また自分で釣った魚を調理して食してみるのもお勧めする。 
 個人的おすすめは臭くないところで釣れるハゼだ!!   
 ですよね?先輩方
 返信する
 
 
019   2024/08/21(水) 00:56:44 ID:5k1WqA/z8E    
ハゼは・・・ 
 先ずは、サビキでアジを釣って食べてみろよ。 
 サビキなんてアホでも釣れると思ってる奴は素人レベルだと思ってる。 
 釣れないような場所でも釣る事が出来るスキルが身に付けば、それからのステップアップが出来る。
 返信する
 
 
020   2024/08/30(金) 16:42:45 ID:Jy2cwui0XE    
釣り場のゴミ拾いをしてから釣り始めると何故か釣れるんだよね
 返信する
 
 
021   2024/09/02(月) 03:27:12 ID:5RHQS/XQsA    
>>20  マジで!  
 釣り終わったあとにゴミ拾いしてたけどボウズの日もあるなあ。 
 今度から先掃除だw
 返信する
 
 
022   2024/09/02(月) 04:32:56 ID:aU7qep/yKY    
昔スズキ釣りにハマッてた頃、カレーパン食べた後釣れたことから毎回コンビニでカレーパン買うようになったな。 
 サッカーの試合の時なんかもラッキーパンツとかもあったね。
 返信する
 
 
023   2024/09/18(水) 21:14:45 ID:AS9KQxK/Io    
 
024   2024/09/20(金) 23:27:44 ID:RbZCUqrGX2    
>>23  漁港は多分駄目だと思う 
 他の場所を探すしかないんじゃないかな
 返信する
 
 
025   2024/10/19(土) 00:07:40 ID:ZOw1fsETPY    
海釣りは10年以上してないし多くても年数回しかしなかったけど、漁港はOKじゃね? 
 海釣りは夜間は安全な漁港内でアジ釣り、日中になったら磯釣りって流れで釣りしてたけど怒られた事ないわ。 
 それどころか漁師に会うと高確率で「兄ちゃん、こんな所で釣れっか?」的に気さくに声かけてくれるし、「○時に帰って来るからココいろ」言われて釣り続けてたら「土産に持って行け」っていっぱい魚貰った事すらある。
 返信する
 
 
026   2025/01/02(木) 20:38:34 ID:dn9VtvGhuI    
 
027   2025/03/11(火) 16:50:31 ID:0e6EisUybw    
 
028   2025/04/14(月) 02:25:32 ID:DGmtmvSDzI    
去年、何本か貰ったり中古で買ったりしたが、正直言って違い判らんのだが…… 
 パワー表記やアクション表記違えば違いは判るが、子供の頃から使っていた2万円のロッドと中古とて新品価格は5万のロッドの違い全く判らない。 
 ロッドの長さは流石に判るし、その長さによる使い勝手の違いは判るけど、パワー表記もアクション表記も同じだから違いがホント判らない。 
 感度も違い判らないんだが…… 
 年式は大分違うが。スピニングとベイトって違いでそ~なるのか。ステンガイドとチタンガイドの違いも判らない。ソリッドティップとチューブラーティップの違いも判らない。 
 転じて2万と5万の差が判らない。何なら、バックラする分5万のロッドのが酷くすら思える。   
 とは言え、その新品価格2万のロッドに代わるスピニングロッドが欲しい。6フィート代MLFの2ピースでカッコ良い名前と見た目のロッド何かないのかね? 
 良いなと思うと必ず1ピースなんだもん。 
 持ち運びや保管に気を使う1ピースは要らんねん。 
 Lでも良いかな?って思うけど折りそうで怖い。
 返信する
 
 
029   2025/04/18(金) 13:58:18 ID:fvS8fTGwTA    
価格の違は素材の違い。 
 確かに違いはあるが、それを感じるかどうかはその人のスキルと釣り物(釣り方)による。   
 Lは、どのメーカーもほぼ柔らかすぎると思う。 
 ダルダルって感じで、使いにくい。
 返信する
 
 
030   2025/04/19(土) 01:17:20 ID:j0ZJPNHnNA    
>>29  確かにスキルは皆無だわ。 
 バス釣っても何で釣れたか判って無いモン。使ったと言うより釣れただし。 
 ルアーがどのくらい水面下にいてるかも判って無いしね。アクション変えたり、間のタイミング変えたり、巻きスピード変えたりで釣れてるだけだから。   
 ベイトロッドをMLとMHのバーサタイルロッドで揃えたから、スピニングは今までのMLよりLにした方が手数増えるかと思って。ワーミング専用で。 
 ただ、貰ったリールが3000番だからLだとデカ過ぎる気はしてるのだが。 
 自作したワームもMLに合わせて作ってあるから、ど〜しよかな?ってのもある。
 返信する
 
 
031   2025/04/19(土) 03:08:29 ID:cSJAd3y3sI    
こればかりは、買ってみないと分からないかもね・・・ 
 微妙に柔に曲がるから、キャストはいいんだけど、アクションしても動きがルアーに(手元に)伝わらないのよねw
 返信する
 
 
032   2025/04/20(日) 22:56:40 ID:VFxb.DlPaE    
>>31  だよね~。感度落ちるよね。 
 今までは気付かんかったけど、去年からベイト始めてMHとML揃えて比べて判った。 
 パワー落とすと感度落ちると。 
 ワーミングって言っても、ほぼミドストしかしないから感度下がっても何とかなりそな気はするが、元々自分のスキルでは40cmオーバーになってコンってアタリからギューっと重くなるアタリに変わると根掛かりと思い込んでアワセ遅れるから向こうアワせになって1/2〜1/3くらいの確率でバラすから感度も必要よね。     
 釣り難しいじゃん! 
 正確には釣りする為のロッド選びが難しい!
 返信する
 
 
033   2025/04/22(火) 20:05:35 ID:UjdU/Nom0E    
まぁ、あれだけ種類の中から、ベストを選ぶとなると、 
 これだ!と思うものを買うしかないわな。。。 
 店舗で展示してあるのも、ほんの一部だもんね・・・
 返信する
 
 
034   2025/04/22(火) 20:54:46 ID:XzFOP5fHJU    
>>33  昔は店で買ってたけど、去年買った物は全てネット。そして、今欲しいのもネット。 
 高い道具買う気が無いから、中古だろうと海外品だろうと、他人と被らない道具使いたくて。 
 釣り場ですれ違う他人に「あの人、俺より年上なのに俺と同じ2〜3万の安物使ってらwww」って思われたくなくて。 
 結果的に「あの人、アホみたいに古いの使ってらwww」とは思われてるのだろうが……   
 と言うのと、今のアメリカリールと日本の新しめロッドの相性悪すぎる。古くなってダルくなった日本ロッドのが相性良く感じる。 
 アメリカリールって一昔前のダイワシマノくらいの重さだし。感度や性能は判らんが、巻き心地は明らかに店で触るダイワシマノリールより気持ち良い。 
 明らかに飛距離はチョイ遠投で10フィートくらい出てないけどw(バックラの差だとは思う) 
 淡水魚ながら大物でも受けて立つくらいの妙な安心感も好き。その辺がアメリカなんだと思う。 
 値段違っても形同じだから、揃えてしまえば部品共有出来るし。貰ったリールを結局、ネットで中古を取り寄せて遠心ブレーキで使ったり、ダイワみたいにマグブレーキにしたりして遊び始めるって言うね。 
 でも、ベイトフィネスの概念がアメリカでは24〜25年モデルからだからスプールが無いって言うね。
 返信する
 
 
035   2025/04/30(水) 13:59:36 ID:skgfZyuhxI    
 
036   2025/04/30(水) 17:45:19 ID:ij77mh2k.w    
>>35  何年か前にたまたま行った野池で似たように足元付近でバスがペアリングしててイチャイチャしてたからワーム落として動画のように即上げして遊んだ事あったけど、個人的なスタンスとしては釣りはリール巻いたり、ロッドワークだったり、魚とファイトしてこそ愉しいと思うから、この手の釣れりゃあ桶的なのはスタンス合わないから、その時しかやってないな。 
 何処に投げよっかな~でポイント定めしてる間に動画の1匹目みたいにチャプチャプしてる時に来た事も何度か経験したけど、動画の人みたいにバカの一つ覚えみたいにその攻めのみはしないな。 
 と言うか、早ければ1匹、遅くても2~3匹釣った時点でそのルアーはその日使わずに他のルアーに変えちゃう。なるべく色んなルアー、色んな釣りで楽しみたい性格。だから、バーサタイルロッドしか買わない性格。 
 下手なクセにアタリパターンをハズすから余計釣れないのだけどねw
 返信する
 
 
037   2025/05/03(土) 15:58:26 ID:dkmaxl7.xM    
今年はその辺の小さい川で浮きつけてのんびり釣りしたいと思ってる。でも地元の釣具屋がなくなって針とか遠くまで買いに行かないとなんだよなあ。
 返信する
 
 
038   2025/05/03(土) 20:59:17 ID:d7sW5rDtfI    
 
039   2025/05/09(金) 00:30:23 ID:E.l9mjNpWE    
今気付いたが、今まで誰も指摘してないが1の持ち方合ってるけ? 
 フツーはスピニングって2フィンガーでないかい? 
 スピニングで1フィンガーはサミングやり難くないか?   
 って言った俺も、今までのスピニングロッドは2フィンガーだけど、去年貰ったトラウトロッドはチョイ長くチョイ重いから、そのロッドの時は3フィンガー持ちだけど。 
 ベイトも結局全て3フィンガーキャストのままやが。 
 指の移動距離短いほがサミングしやすくて。
 返信する
 
 
040   2025/05/11(日) 14:49:18 ID:lDMRgRvJpE    
持ち手の位置は、人それぞれだと思う。 
 俺も、
>>1と同じ。   
 投げ釣りで投げる時は、リールフィットを薬指と小指で挟んで投げるのがセオリー。 
 (リールが大きいから)
 返信する
 
 
041   2025/05/11(日) 16:37:56 ID:6AJnFMOgpA    
>>40  人それぞれって言われたらそれまでやけど、スピニング2フィンガー、ベイト1フィンガーキャストの3フィンガーパーミングにしないと村田爺さんに怒られそ~wwwまぁ、去年からはシマノ製品使ってもないけども。   
 スピニングの時は2フィンガーだと、薬指痛くなってたから違和感あるのは確かだけど、あの人の説明ってミョーな説得力ある…… 
 それで去年、ウォーターランドの新品ルアー買ってしまったw 
 新品ルアー買うのは恐らく15年以上ぶりwwwかつ、ロスト怖くてまだ使ってないオチw 
 新品1800円ルアーより中古11円22円110円220円ルアーもしくは貰い物0円ルアーのが結果的に釣れてる説得力(爆)
 返信する
 
 
042   2025/05/11(日) 17:53:31 ID:lDMRgRvJpE    
切り抜き動画の話しだなw 
 2フィンガーは、持ち手でラインコントロール・サミングしやすいからだろ!? 
 反対の手でサミングする人には関係ない。   
 投げ釣りは、リールが(縦にも長い)から、 
 薬指と小指でリールフットを挟まないと、スプールからのラインに指がしっかり掛からない時があるからね。
 返信する
 
 
043   2025/05/11(日) 17:58:10 ID:lDMRgRvJpE    
それと、 
 投げ釣りって、スプールの位置を目いっぱい上に上げて投げるんだよね。 
 (少しでも、遠くに・ラインが出るように)   
 指が届かない人や場合は、 
 リールフットに指を挟まず、リールフットの上を握って投げる事もある。
 返信する
 
 
044   2025/05/11(日) 18:54:18 ID:6AJnFMOgpA    
>>42  うわっ 軽く村田爺さんを軽く論破する人現る!   
 反対の手でサミング!!!その手があったのか! 
 しかも、リールが縦に長いとか、スプールが高い位置だとより遠くに飛ぶとか知らない情報付き!   
 村田爺さんより説得力あるwww 
 遠投リール買ってバス釣りで使ってみようかな。少しでも飛距離伸びるならアドバンテージになりそ。   
 ゆ〜て、去年貰ったスピニングリールも1時間しか使ってないんけどねw竿決まらなくて。てか、今夢中なのベイトや。先日の釣りで余計ツボり過ぎた。 
 何なら、アメリカからそのベイトリールと同じシリーズのスピニングリール輸入しようかと思い始めたレベル。 
 貰ったのが3000番だからロッド考えるんだよな。2000番ならL以下を気兼ねなく検討出来るんだよなって。   
 ……何か沼にハマった。今まで何となくで買って、壊れるまで飽きるまでって考え方だったのに、ポリシーブレまくる。
 返信する
 
 
045   2025/05/24(土) 16:46:24 ID:jikVEHzr/c    
去年貰ったスピニングリールの為に悩みに悩んでおニューのロッドを買い、先月か今月に数年ぶりに買い替えたラインを巻いての今年初のスピニング釣行。 
   自分でも大爆笑するくらいの腕前披露でメンタル崩壊でおニューロッド折る前に1時間で帰宅www   
 腕の他に、竿に慣れてないのが1番の問題だろうが、ラインも新品で馴染んでないのも重なって何回ライントラブル起こしたか…… 
 スピニングでライントラブったの全くの初心者の頃以来、20年ぶりくらいかも知れんw 
 しかも7〜8回はやらかした。ラインが馴染んでからは減ったが、糸巻き量少なめにしてたのにロッドの感覚に慣れずに指にライン引っ掛かってのライントラブルやノーコントロールワーム連発www 
 2〜3回しか行った事がない場所とは言え、ホームとは桁違いの見えバス見えギル、食事バスがワシャワシャいるのに釣りにすらならんかった……
 返信する
 
 
046   2025/05/26(月) 16:25:41 ID:blpH1qgpls    
フロロカーボン使った事無いけど実際の所ナイロンと比べて感度だけが優れてるの? 
 巻き癖とか使い勝手も教えて
 返信する
 
 
047   2025/05/27(火) 10:16:23 ID:WIYKl/F/Uc    
ダイソーの擬似餌が釣れるってYouTubeで見たから行ってみたら、竿も売ってるじゃないか。 
 セットで揃えりゃ一番やすい釣りセット。 
 こんな感じの道具で釣りを楽しんでる人たちっているのかな?
 返信する
 
 
048   2025/05/27(火) 12:24:29 ID:iSsF0lq.K.    
>>46  去年ベイト始めたから初心者だしバックラするから練習用として家にあった20年以上前のナイロン使って、今年からはフツーにフロロ使ってる身の感想としては、初心者の自分としては全く感度の違い判らん。 
 しいて言えば、根がかった時にライン引っ張った時にナイロンは伸びてフロロ伸びないの判る程度で、魚かかる時も違い判らん。厳密に言うと、スピナベ引いてる時にフロロだとブレードの動き感じるってくらいが現状で気付いた唯一の感度の違いくらい(笑)
 返信する
 
 
049   2025/05/27(火) 12:55:08 ID:iSsF0lq.K.    
巻き癖は、去年使ったナイロンが20年以上前の何百m500円くらいのサンラインだからかは知らんけど、そのラインは巻いて即クルックルに巻き癖付いたのに、先月買ったフロロラインは数週間経ってもベイトもスピニングも巻き癖付いて無いから、それはそれで使い難い。 
 クルックルに巻き癖つかれても飛距離出ないし、着水後に勝手にルアーが巻き癖で手前に進むけど、巻き癖の分リールの中で浮き難いから気持ち分バックラもし難いが、フロロは巻き癖ついてないくらいハリがあるから、キャスト時にライン浮いてサミングしてないと初手バックラになりやすいから、それはそれで飛距離出ない。 
 PE使った事無いから判らんが、こなれたフロロが1番好きかも。こなれたフロロでスピニングでライントラブルってこの10年以上なかったし。それが先日は……(大爆笑)今までのスピニングも糸巻き量的にヤハリ初めはライントラブルあったらしく量少なかったけど。 
 サンラインはホントの子供の頃使っただけで、暫くはGT-R使ってて根掛かるとビヨンビヨンに伸び縮みしてライン切るの大変だった記憶。 
 トップウォーター滅多に使わないから1cmでも多く沈むようにフロロ使ってる。
 返信する
 
 
050   2025/05/27(火) 19:49:57 ID:iSsF0lq.K.    
16時に仕事終わったから、先日買ったスピニングのキャスト練習に行ってきた。 
 人生初の釣果度外視のガチ練。 
 高速回収でキャスト繰り返す事キッチリ1時間半。 
 見てた人はヤベーヤツいると思ったろうなwww 
 オカゲで、人生で初めてオーバーヘッドキャストとバックハンドキャストをモノにしたぜ! 
 20年くらい続いたサイドハンドオンリーから卒業だぜ!!!   
 ラスト1時間はベイトで真面目に釣りしようとしたら、今度はベイトが投げれんくなってたwww 
 しまいにソッコー草絡めて盛大なバックラwww 
 直すのに30分かかってボウズでサスペンデッド(泣)   
 何で皆、スピニングもベイトもフツーに扱えてんの? 
 20分くらいは真面目にベイト釣りしたから、次回はスピニングが投げれんくなってるに決まってる…… 
 釣リムズカシイ…………
 返信する
 
 
051   2025/06/02(月) 16:26:21 ID:cTcfba3lzc    
フロロは俺に合わないわ 
 ワームをノーシンカーでズル引きしてたら根ズレしてすぐにボロボロになる
 返信する
 
 
052   2025/06/02(月) 23:30:33 ID:1tW/qeqT4c    
俺はズル引きする腕無いから長持ちする。 
 ってか、釣行頻度少ないってのもあるかも知れんけど、リールから察するに先月まで使ってたフロロは15〜6年前くらいのヤツだわ。去年、一時的に絶望的メンタル崩壊くらいの高切れラッシュ食らったけど、その後はブレイクする事もなかった。   
 てか、ズル引きってど〜やってやるん?根掛かりラッシュにならんの? 
 ザリバイブなんてズルビキってネーミングなのに恐くてズル引きせずに使ってるwww 
 ダブルフックに交換しても根掛かりそうで恐いチキンハート
 返信する
 
 
053   2025/06/03(火) 01:10:44 ID:km1Wvd0a86    
根掛り対策として、針先をワームから出さないようにセットする。 
 そこに着いたまま巻くと根掛かるから、掛かりそうになったらしゃくってかわす。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:62 KB
有効レス数:91 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
釣り掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:釣りって難しいの?
 
レス投稿