オフショアの戦い『シマノ VS ダイワ』どっち!?
▼ページ最下部
001   2010/11/24(水) 23:53:29 ID:hGuCOBL6yU   
 
 
002   2010/11/25(木) 00:23:22 ID:Nj93uFUh0.    
 
003   2010/11/25(木) 00:42:12 ID:cVIFTrHG5c    
 
004   2010/11/25(木) 11:59:14 ID:Ksjtak0GTo    
>>1  リールは断然ダイワ派だなぁ 
 何故かって初めて買った高価なリールが「TDZ-U.S.TRAIL」だからだなぁ 
 スピニングはトラウト用の、ルビアス1003番台去年買いましたよ   
 俺の友人には 
 ベイトはシマノ(いまだにアンタレス初期型使ってる) 
 スピニングはどっちでもいいとの事(今は月下美人使ってる)   
 ただダイワは新作が出るの早すぎて 
 せっかく買っても1年後には乗り遅れてる感が凄い 
 今はスティーズかダイワZが欲しいです(重そうだなぁ^^;)
 返信する
 
 
005   2010/11/25(木) 12:35:17 ID:vYbAMURa2c    
 
006   2010/11/25(木) 14:16:48 ID:/4XWrfsXdE    
オフショアで使うのに経験者の方にアドバイス頂きたいのですが 
 シマノだと塩噛みが激しいのでしょうか?   
 後、シイラ・カツオなど手軽に楽しむのに、バイオマスター6000 575gだと 
 オーバースペックなのは分かっておりますが、扱いずらいでしょうか?
 返信する
 
 
007   2010/11/25(木) 14:19:20 ID:/4XWrfsXdE    
訂正します↑ 
 バイオマスターSW 6000HGです
 返信する
 
 
008   2010/11/26(金) 00:52:46 ID:pLGtCK2QhE    
 
009   2010/11/26(金) 12:32:17 ID:yh3MsVnrHc    
シマノのリールってスプールが錆びるでしょ? 
 もしかして安物使いの俺だけ? 
 でも同じ安物でもダイワは錆びないよ。
 返信する
 
 
010   2010/11/26(金) 14:27:25 ID:pLGtCK2QhE    

8年オフショアジギングに使ったソルティガ4000を自分で分解してみた。 
 水は1滴も入ってないし、ギアはピカピカ。 
 金属粉も皆無。   
 適当にシリコングリスを吹いて、パッキンに気をつけてOH完了とした。 
 ローラーやハンドルもシリコングリスを充填。   
 ステラは内部に海水が入る構造なので、 
 簡単に塩噛みしたり腐食したり。
 返信する
 
 
011   2010/11/26(金) 15:22:35 ID:JyM54tuORU    
ソルティガ凄いな・・・・ 
   なんかシマノ止めようかな・・・・
 返信する
 
 
012   2010/11/26(金) 20:56:01 ID:kZf.x3n5GI    
おら、何でも25号の投げ竿に磯遠投だからな・・・
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:36 KB
有効レス数:85 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
釣り掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:オフショアの戦い『シマノ VS ダイワ』どっち!?
 
レス投稿