釣りって難しいの?
▼ページ最下部
001   2024/07/30(火) 07:15:55 ID:EVFMjuHiOg   
 
初心者には敷居が高いですかね?
 返信する
 
 
002   2024/07/30(火) 07:45:02 ID:1u/9nbA4BU    
諭吉・・・じゃなくて栄一を紐に吊るして歩けば 
 簡単、爆釣だと思うんたが
 返信する
 
 
003   2024/07/30(火) 07:56:09 ID:3t0ocjxU6o    
船釣りに行ったら船酔いが惨かった 
 たまたま体調が悪かったからだろうと思い 
 二回目を挑戦したらもっと酷かった 
 三度目に行った時は 
 1週間ほど船に乗っている気分で 
 ふわふわふわふわ・・・ 
 聞くところによると 
 漁師でも船酔いをするらしい 
 もう二度と行かねえわ  (^。^;)
 返信する
 
 
004   2024/07/30(火) 08:11:20 ID:eHEkDxybqc    
 
005   2024/07/30(火) 08:17:41 ID:BFy35EaR0c    
腹をすかした魚がたくさんいるところに餌の付いた仕掛けを投じると釣れるんだけど、 
 そのいずれかが上手くないと釣れない。 
 一番必要な道具は魚群探知機。
 返信する
 
 
006   2024/07/30(火) 08:18:48 ID:eIn.2bET3A    
難しいの? 
 の質問にはどう答えていいの解らない。 
 楽しいの? なら楽しいの答えだが。 
 釣る魚に合った竿で釣るのが面白い。 
 小さな魚を釣るのに硬い重い竿で釣るのは何も面白くない。
 返信する
 
 
007   2024/07/30(火) 09:11:43 ID:LQsMXvyhYs    
釣り場所が9割 
 ちょっと沖に船で連れてもらったことあるけど爆釣だった 
 堤防から投げてるのがアホらしくなるほど
 返信する
 
 
008   2024/07/30(火) 09:25:25 ID:7eEoADuTRs    
残念ながら釣り好きにはロクなのが居なかったてのが本音。自分らが楽しけりゃ良いって感じで平気で初心者を騙す。2度やらんわ。一度も使ってない竿返せや。
 返信する
 
 
009   2024/07/30(火) 10:14:07 ID:S7affWXVzU    
ゴミを釣り場に捨てて行く奴が一定数いるのは事実。そして残念ながらジジイに多い
 返信する
 
 
010   2024/07/30(火) 10:24:29 ID:aGCmIdLR1M    
場所選びが重要。先ず釣り場でよく釣れている人を観察する。仕掛けとか教えてもらう*嫌がる釣り人も多いから注意 
 釣具屋で同じような道具をそろえる。糸の結びかた、餌の付け方、ルアーの動かし方、道具の使い方など基本的扱いを覚える。 
 先ずはリールを使わない釣りから始めることをお勧めする。
 返信する
 
 
011   2024/07/30(火) 10:38:22 ID:1JQYQt.q6w    
一万くらい払って、海上釣り堀で高い魚釣って何がおもしろいのか。 
 それをさばいてすぐに食べられるって、 
 普通に初めから、いい海鮮料理を店で食うほうがいい。
 返信する
 
 
012   2024/07/30(火) 13:25:19 ID:IcG/A4EJ9o    
海上釣り堀は、普段してる釣りとは違って、たまに行くから面白いんだよ。 
   >>1  面白いかどうかを聞く時点で、止めといた方がいいと思う。 
 聞いてから行動する奴は、何をやっても楽しみ半分しか得られないと思う。   
 聞く前に、興味があるなら、竿とリールを買って釣りに行け。 
 お金がもったいないと思うのなら、止めとけ。
 返信する
 
 
013   2024/07/30(火) 13:28:45 ID:FTbMlxmhwA    
 
014   2024/07/30(火) 16:06:39 ID:1JQYQt.q6w    
 
015   2024/07/30(火) 16:24:49 ID:wOtBhRiXqY    
ブルーギルいるところなら、棒と糸と小さい針とご飯粒があれば釣れる。棒もいらんかもしれん。 
 季節にもよるけど。
 返信する
 
 
016   2024/07/30(火) 17:54:30 ID:F.Cybsc426    
難しかろうと簡単だろうと、釣れようと釣れまいと景色の良い所に行って景色眺めてりゃ、それだけで愉し。 
   底まで見える透き通る水、遠くの山々の四季折々の表情、千差万別の空模様、釣り場に生息する数々の生命の息吹。それを感じながら時を過ごせて1匹でも遊んでくれる魚がいれば人生儲け物。 
 そう思えば、釣りするのに金かかる釣り堀も遊漁料必要な釣り場も行く必要ない。   
 1道具あたり100ドル以下の物は買わないが150ドル200ドルと予算決めてタックル揃えれば十分楽しめる。 
 海釣りなら日本メーカー、淡水ならアメリカメーカー買えばコスト抑えられる。日本メーカーは無駄に高い。が、アメリカは海が少ないから淡水特化してる上にライバルメーカー多いから値段のワリに性能良い物が多い。 
 日本人とアメリカ人の感性の差があるから好き嫌いは出るが釣りをより楽しむなら間違いなくアメリカタックル。
 返信する
 
 
017   2024/07/31(水) 06:13:29 ID:L1D85CEn0I    
釣りは難しいよ。 
 けどそれはパズルのような難しさで、釣り方を考えたり装備を整えたりして、攻略していく楽しみがある。 
 だからハマるんだろうな。 
 金はかかる。 
 ちなみに釣りを始めてから、季節の移ろいをすごく感じるようになった。
 返信する
 
 
018   2024/08/01(木) 04:56:45 ID:k.a6wThm.E    
回答 
   〇魚種とその魚がその場で食べてる〇餌、泳いでる〇水深 〇不在確認(魚いないと話にならない)   
 この4つを勉強していけば必ず釣れる!   
 釣り師は当然あたりをつけ計画を練って望むわけだが、この予想があたるとたまらなく嬉しい。   
 外れると(ボウズ)なにがいけなかったのか考察するのもまた楽しい。   
 竿(ロッド)、餌(ルアー込み)、ライン、リール、ファッション、各種小物類、場所の開拓 
 自分の理想を求めるのに四方八方からのアプローチが可能(お金かかるけど・・・)   
 また自分で釣った魚を調理して食してみるのもお勧めする。 
 個人的おすすめは臭くないところで釣れるハゼだ!!   
 ですよね?先輩方
 返信する
 
 
019   2024/08/21(水) 00:56:44 ID:5k1WqA/z8E    
ハゼは・・・ 
 先ずは、サビキでアジを釣って食べてみろよ。 
 サビキなんてアホでも釣れると思ってる奴は素人レベルだと思ってる。 
 釣れないような場所でも釣る事が出来るスキルが身に付けば、それからのステップアップが出来る。
 返信する
 
 
020   2024/08/30(金) 16:42:45 ID:Jy2cwui0XE    
釣り場のゴミ拾いをしてから釣り始めると何故か釣れるんだよね
 返信する
 
 
021   2024/09/02(月) 03:27:12 ID:5RHQS/XQsA    
>>20  マジで!  
 釣り終わったあとにゴミ拾いしてたけどボウズの日もあるなあ。 
 今度から先掃除だw
 返信する
 
 
022   2024/09/02(月) 04:32:56 ID:aU7qep/yKY    
昔スズキ釣りにハマッてた頃、カレーパン食べた後釣れたことから毎回コンビニでカレーパン買うようになったな。 
 サッカーの試合の時なんかもラッキーパンツとかもあったね。
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:62 KB
有効レス数:91 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
釣り掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:釣りって難しいの?
 
レス投稿