釣りって難しいの?
▼ページ最下部
001   2024/07/30(火) 07:15:55 ID:EVFMjuHiOg   
 
初心者には敷居が高いですかね?
 返信する
 
 
023   2024/09/18(水) 21:14:45 ID:AS9KQxK/Io    
 
024   2024/09/20(金) 23:27:44 ID:RbZCUqrGX2    
>>23  漁港は多分駄目だと思う 
 他の場所を探すしかないんじゃないかな
 返信する
 
 
025   2024/10/19(土) 00:07:40 ID:ZOw1fsETPY    
海釣りは10年以上してないし多くても年数回しかしなかったけど、漁港はOKじゃね? 
 海釣りは夜間は安全な漁港内でアジ釣り、日中になったら磯釣りって流れで釣りしてたけど怒られた事ないわ。 
 それどころか漁師に会うと高確率で「兄ちゃん、こんな所で釣れっか?」的に気さくに声かけてくれるし、「○時に帰って来るからココいろ」言われて釣り続けてたら「土産に持って行け」っていっぱい魚貰った事すらある。
 返信する
 
 
026   2025/01/02(木) 20:38:34 ID:dn9VtvGhuI    
 
027   2025/03/11(火) 16:50:31 ID:0e6EisUybw    
 
028   2025/04/14(月) 02:25:32 ID:DGmtmvSDzI    
去年、何本か貰ったり中古で買ったりしたが、正直言って違い判らんのだが…… 
 パワー表記やアクション表記違えば違いは判るが、子供の頃から使っていた2万円のロッドと中古とて新品価格は5万のロッドの違い全く判らない。 
 ロッドの長さは流石に判るし、その長さによる使い勝手の違いは判るけど、パワー表記もアクション表記も同じだから違いがホント判らない。 
 感度も違い判らないんだが…… 
 年式は大分違うが。スピニングとベイトって違いでそ~なるのか。ステンガイドとチタンガイドの違いも判らない。ソリッドティップとチューブラーティップの違いも判らない。 
 転じて2万と5万の差が判らない。何なら、バックラする分5万のロッドのが酷くすら思える。   
 とは言え、その新品価格2万のロッドに代わるスピニングロッドが欲しい。6フィート代MLFの2ピースでカッコ良い名前と見た目のロッド何かないのかね? 
 良いなと思うと必ず1ピースなんだもん。 
 持ち運びや保管に気を使う1ピースは要らんねん。 
 Lでも良いかな?って思うけど折りそうで怖い。
 返信する
 
 
029   2025/04/18(金) 13:58:18 ID:fvS8fTGwTA    
価格の違は素材の違い。 
 確かに違いはあるが、それを感じるかどうかはその人のスキルと釣り物(釣り方)による。   
 Lは、どのメーカーもほぼ柔らかすぎると思う。 
 ダルダルって感じで、使いにくい。
 返信する
 
 
030   2025/04/19(土) 01:17:20 ID:j0ZJPNHnNA    
>>29  確かにスキルは皆無だわ。 
 バス釣っても何で釣れたか判って無いモン。使ったと言うより釣れただし。 
 ルアーがどのくらい水面下にいてるかも判って無いしね。アクション変えたり、間のタイミング変えたり、巻きスピード変えたりで釣れてるだけだから。   
 ベイトロッドをMLとMHのバーサタイルロッドで揃えたから、スピニングは今までのMLよりLにした方が手数増えるかと思って。ワーミング専用で。 
 ただ、貰ったリールが3000番だからLだとデカ過ぎる気はしてるのだが。 
 自作したワームもMLに合わせて作ってあるから、ど〜しよかな?ってのもある。
 返信する
 
 
031   2025/04/19(土) 03:08:29 ID:cSJAd3y3sI    
こればかりは、買ってみないと分からないかもね・・・ 
 微妙に柔に曲がるから、キャストはいいんだけど、アクションしても動きがルアーに(手元に)伝わらないのよねw
 返信する
 
 
032   2025/04/20(日) 22:56:40 ID:VFxb.DlPaE    
>>31  だよね~。感度落ちるよね。 
 今までは気付かんかったけど、去年からベイト始めてMHとML揃えて比べて判った。 
 パワー落とすと感度落ちると。 
 ワーミングって言っても、ほぼミドストしかしないから感度下がっても何とかなりそな気はするが、元々自分のスキルでは40cmオーバーになってコンってアタリからギューっと重くなるアタリに変わると根掛かりと思い込んでアワセ遅れるから向こうアワせになって1/2〜1/3くらいの確率でバラすから感度も必要よね。     
 釣り難しいじゃん! 
 正確には釣りする為のロッド選びが難しい!
 返信する
 
 
033   2025/04/22(火) 20:05:35 ID:UjdU/Nom0E    
まぁ、あれだけ種類の中から、ベストを選ぶとなると、 
 これだ!と思うものを買うしかないわな。。。 
 店舗で展示してあるのも、ほんの一部だもんね・・・
 返信する
 
 
034   2025/04/22(火) 20:54:46 ID:XzFOP5fHJU    
>>33  昔は店で買ってたけど、去年買った物は全てネット。そして、今欲しいのもネット。 
 高い道具買う気が無いから、中古だろうと海外品だろうと、他人と被らない道具使いたくて。 
 釣り場ですれ違う他人に「あの人、俺より年上なのに俺と同じ2〜3万の安物使ってらwww」って思われたくなくて。 
 結果的に「あの人、アホみたいに古いの使ってらwww」とは思われてるのだろうが……   
 と言うのと、今のアメリカリールと日本の新しめロッドの相性悪すぎる。古くなってダルくなった日本ロッドのが相性良く感じる。 
 アメリカリールって一昔前のダイワシマノくらいの重さだし。感度や性能は判らんが、巻き心地は明らかに店で触るダイワシマノリールより気持ち良い。 
 明らかに飛距離はチョイ遠投で10フィートくらい出てないけどw(バックラの差だとは思う) 
 淡水魚ながら大物でも受けて立つくらいの妙な安心感も好き。その辺がアメリカなんだと思う。 
 値段違っても形同じだから、揃えてしまえば部品共有出来るし。貰ったリールを結局、ネットで中古を取り寄せて遠心ブレーキで使ったり、ダイワみたいにマグブレーキにしたりして遊び始めるって言うね。 
 でも、ベイトフィネスの概念がアメリカでは24〜25年モデルからだからスプールが無いって言うね。
 返信する
 
 
035   2025/04/30(水) 13:59:36 ID:skgfZyuhxI    
 
036   2025/04/30(水) 17:45:19 ID:ij77mh2k.w    
>>35  何年か前にたまたま行った野池で似たように足元付近でバスがペアリングしててイチャイチャしてたからワーム落として動画のように即上げして遊んだ事あったけど、個人的なスタンスとしては釣りはリール巻いたり、ロッドワークだったり、魚とファイトしてこそ愉しいと思うから、この手の釣れりゃあ桶的なのはスタンス合わないから、その時しかやってないな。 
 何処に投げよっかな~でポイント定めしてる間に動画の1匹目みたいにチャプチャプしてる時に来た事も何度か経験したけど、動画の人みたいにバカの一つ覚えみたいにその攻めのみはしないな。 
 と言うか、早ければ1匹、遅くても2~3匹釣った時点でそのルアーはその日使わずに他のルアーに変えちゃう。なるべく色んなルアー、色んな釣りで楽しみたい性格。だから、バーサタイルロッドしか買わない性格。 
 下手なクセにアタリパターンをハズすから余計釣れないのだけどねw
 返信する
 
 
037   2025/05/03(土) 15:58:26 ID:dkmaxl7.xM    
今年はその辺の小さい川で浮きつけてのんびり釣りしたいと思ってる。でも地元の釣具屋がなくなって針とか遠くまで買いに行かないとなんだよなあ。
 返信する
 
 
038   2025/05/03(土) 20:59:17 ID:d7sW5rDtfI    
 
039   2025/05/09(金) 00:30:23 ID:E.l9mjNpWE    
今気付いたが、今まで誰も指摘してないが1の持ち方合ってるけ? 
 フツーはスピニングって2フィンガーでないかい? 
 スピニングで1フィンガーはサミングやり難くないか?   
 って言った俺も、今までのスピニングロッドは2フィンガーだけど、去年貰ったトラウトロッドはチョイ長くチョイ重いから、そのロッドの時は3フィンガー持ちだけど。 
 ベイトも結局全て3フィンガーキャストのままやが。 
 指の移動距離短いほがサミングしやすくて。
 返信する
 
 
040   2025/05/11(日) 14:49:18 ID:lDMRgRvJpE    
持ち手の位置は、人それぞれだと思う。 
 俺も、
>>1と同じ。   
 投げ釣りで投げる時は、リールフィットを薬指と小指で挟んで投げるのがセオリー。 
 (リールが大きいから)
 返信する
 
 
041   2025/05/11(日) 16:37:56 ID:6AJnFMOgpA    
>>40  人それぞれって言われたらそれまでやけど、スピニング2フィンガー、ベイト1フィンガーキャストの3フィンガーパーミングにしないと村田爺さんに怒られそ~wwwまぁ、去年からはシマノ製品使ってもないけども。   
 スピニングの時は2フィンガーだと、薬指痛くなってたから違和感あるのは確かだけど、あの人の説明ってミョーな説得力ある…… 
 それで去年、ウォーターランドの新品ルアー買ってしまったw 
 新品ルアー買うのは恐らく15年以上ぶりwwwかつ、ロスト怖くてまだ使ってないオチw 
 新品1800円ルアーより中古11円22円110円220円ルアーもしくは貰い物0円ルアーのが結果的に釣れてる説得力(爆)
 返信する
 
 
042   2025/05/11(日) 17:53:31 ID:lDMRgRvJpE    
切り抜き動画の話しだなw 
 2フィンガーは、持ち手でラインコントロール・サミングしやすいからだろ!? 
 反対の手でサミングする人には関係ない。   
 投げ釣りは、リールが(縦にも長い)から、 
 薬指と小指でリールフットを挟まないと、スプールからのラインに指がしっかり掛からない時があるからね。
 返信する
 
 
043   2025/05/11(日) 17:58:10 ID:lDMRgRvJpE    
それと、 
 投げ釣りって、スプールの位置を目いっぱい上に上げて投げるんだよね。 
 (少しでも、遠くに・ラインが出るように)   
 指が届かない人や場合は、 
 リールフットに指を挟まず、リールフットの上を握って投げる事もある。
 返信する
 
 
044   2025/05/11(日) 18:54:18 ID:6AJnFMOgpA    
>>42  うわっ 軽く村田爺さんを軽く論破する人現る!   
 反対の手でサミング!!!その手があったのか! 
 しかも、リールが縦に長いとか、スプールが高い位置だとより遠くに飛ぶとか知らない情報付き!   
 村田爺さんより説得力あるwww 
 遠投リール買ってバス釣りで使ってみようかな。少しでも飛距離伸びるならアドバンテージになりそ。   
 ゆ〜て、去年貰ったスピニングリールも1時間しか使ってないんけどねw竿決まらなくて。てか、今夢中なのベイトや。先日の釣りで余計ツボり過ぎた。 
 何なら、アメリカからそのベイトリールと同じシリーズのスピニングリール輸入しようかと思い始めたレベル。 
 貰ったのが3000番だからロッド考えるんだよな。2000番ならL以下を気兼ねなく検討出来るんだよなって。   
 ……何か沼にハマった。今まで何となくで買って、壊れるまで飽きるまでって考え方だったのに、ポリシーブレまくる。
 返信する
 
 
045   2025/05/24(土) 16:46:24 ID:jikVEHzr/c    
去年貰ったスピニングリールの為に悩みに悩んでおニューのロッドを買い、先月か今月に数年ぶりに買い替えたラインを巻いての今年初のスピニング釣行。 
   自分でも大爆笑するくらいの腕前披露でメンタル崩壊でおニューロッド折る前に1時間で帰宅www   
 腕の他に、竿に慣れてないのが1番の問題だろうが、ラインも新品で馴染んでないのも重なって何回ライントラブル起こしたか…… 
 スピニングでライントラブったの全くの初心者の頃以来、20年ぶりくらいかも知れんw 
 しかも7〜8回はやらかした。ラインが馴染んでからは減ったが、糸巻き量少なめにしてたのにロッドの感覚に慣れずに指にライン引っ掛かってのライントラブルやノーコントロールワーム連発www 
 2〜3回しか行った事がない場所とは言え、ホームとは桁違いの見えバス見えギル、食事バスがワシャワシャいるのに釣りにすらならんかった……
 返信する
 
 
046   2025/05/26(月) 16:25:41 ID:blpH1qgpls    
フロロカーボン使った事無いけど実際の所ナイロンと比べて感度だけが優れてるの? 
 巻き癖とか使い勝手も教えて
 返信する
 
 
047   2025/05/27(火) 10:16:23 ID:WIYKl/F/Uc    
ダイソーの擬似餌が釣れるってYouTubeで見たから行ってみたら、竿も売ってるじゃないか。 
 セットで揃えりゃ一番やすい釣りセット。 
 こんな感じの道具で釣りを楽しんでる人たちっているのかな?
 返信する
 
 
048   2025/05/27(火) 12:24:29 ID:iSsF0lq.K.    
>>46  去年ベイト始めたから初心者だしバックラするから練習用として家にあった20年以上前のナイロン使って、今年からはフツーにフロロ使ってる身の感想としては、初心者の自分としては全く感度の違い判らん。 
 しいて言えば、根がかった時にライン引っ張った時にナイロンは伸びてフロロ伸びないの判る程度で、魚かかる時も違い判らん。厳密に言うと、スピナベ引いてる時にフロロだとブレードの動き感じるってくらいが現状で気付いた唯一の感度の違いくらい(笑)
 返信する
 
 
049   2025/05/27(火) 12:55:08 ID:iSsF0lq.K.    
巻き癖は、去年使ったナイロンが20年以上前の何百m500円くらいのサンラインだからかは知らんけど、そのラインは巻いて即クルックルに巻き癖付いたのに、先月買ったフロロラインは数週間経ってもベイトもスピニングも巻き癖付いて無いから、それはそれで使い難い。 
 クルックルに巻き癖つかれても飛距離出ないし、着水後に勝手にルアーが巻き癖で手前に進むけど、巻き癖の分リールの中で浮き難いから気持ち分バックラもし難いが、フロロは巻き癖ついてないくらいハリがあるから、キャスト時にライン浮いてサミングしてないと初手バックラになりやすいから、それはそれで飛距離出ない。 
 PE使った事無いから判らんが、こなれたフロロが1番好きかも。こなれたフロロでスピニングでライントラブルってこの10年以上なかったし。それが先日は……(大爆笑)今までのスピニングも糸巻き量的にヤハリ初めはライントラブルあったらしく量少なかったけど。 
 サンラインはホントの子供の頃使っただけで、暫くはGT-R使ってて根掛かるとビヨンビヨンに伸び縮みしてライン切るの大変だった記憶。 
 トップウォーター滅多に使わないから1cmでも多く沈むようにフロロ使ってる。
 返信する
 
 
050   2025/05/27(火) 19:49:57 ID:iSsF0lq.K.    
16時に仕事終わったから、先日買ったスピニングのキャスト練習に行ってきた。 
 人生初の釣果度外視のガチ練。 
 高速回収でキャスト繰り返す事キッチリ1時間半。 
 見てた人はヤベーヤツいると思ったろうなwww 
 オカゲで、人生で初めてオーバーヘッドキャストとバックハンドキャストをモノにしたぜ! 
 20年くらい続いたサイドハンドオンリーから卒業だぜ!!!   
 ラスト1時間はベイトで真面目に釣りしようとしたら、今度はベイトが投げれんくなってたwww 
 しまいにソッコー草絡めて盛大なバックラwww 
 直すのに30分かかってボウズでサスペンデッド(泣)   
 何で皆、スピニングもベイトもフツーに扱えてんの? 
 20分くらいは真面目にベイト釣りしたから、次回はスピニングが投げれんくなってるに決まってる…… 
 釣リムズカシイ…………
 返信する
 
 
051   2025/06/02(月) 16:26:21 ID:cTcfba3lzc    
フロロは俺に合わないわ 
 ワームをノーシンカーでズル引きしてたら根ズレしてすぐにボロボロになる
 返信する
 
 
052   2025/06/02(月) 23:30:33 ID:1tW/qeqT4c    
俺はズル引きする腕無いから長持ちする。 
 ってか、釣行頻度少ないってのもあるかも知れんけど、リールから察するに先月まで使ってたフロロは15〜6年前くらいのヤツだわ。去年、一時的に絶望的メンタル崩壊くらいの高切れラッシュ食らったけど、その後はブレイクする事もなかった。   
 てか、ズル引きってど〜やってやるん?根掛かりラッシュにならんの? 
 ザリバイブなんてズルビキってネーミングなのに恐くてズル引きせずに使ってるwww 
 ダブルフックに交換しても根掛かりそうで恐いチキンハート
 返信する
 
 
053   2025/06/03(火) 01:10:44 ID:km1Wvd0a86    
根掛り対策として、針先をワームから出さないようにセットする。 
 そこに着いたまま巻くと根掛かるから、掛かりそうになったらしゃくってかわす。
 返信する
 
 
054   2025/06/04(水) 00:22:02 ID:JnXBq8FuuQ    
>>53  まぁ、そのくらいの事はやってはいるのだがワームは根掛っても痛くも痒くも無いが(……と言いつつ、ロストはなるべく避けたいからミドスト中心)、問題はハードルアー系。 
 今日も16時に仕事終わったから、先々週買ったロッドの入魂しに釣り行って、まぁ、30分くらいで子バス来てくれたから入魂は済ませたが、去年秋に買ったリールも入魂出来ないかな?ってベイトタックルに変えたら、軽バックラ→対応→その間にルアー根掛りの黄金コンボ食らった。 
 重症根掛りで何やっても外れず、諦めて切ろうかと思ったがダメ元で糸出しながら50mくらい歩いて水門(排出口?)渡って、なるべく離れた位置から煽ったらハズれてロストせずに済んだが、縁起でも無いから帰って来た。 
 初めてだな。去年の高切れからの岸ギリギリ着水と今日の2度もロスト危機から生還した奇跡ルアーはwww 
 でも、奇跡も続かんやろ〜しロストも時間の問題なのは判るw
 返信する
 
 
055   2025/06/04(水) 00:53:13 ID:JnXBq8FuuQ    
のらないショートバイト多発、チェイス多発なのに食わない、ガン見からの見切り多発の時って、ど〜するのが正解なん? 
 釣り人生で2〜3回目だったわ。あれだけ魚のアクションあるのに釣れないって。今日は子バス1匹釣れたからマシだけど。 
 先週も今日もバスは羽虫食ってるからフライなら確実そうだが、特に今日はブッシュ際に小さいセミ?(今の時期いるかわからないが、落水時にジジって一瞬鳴いた)食われたの見て、虫パターン!!!って思って何年か前に拾ったアオキムシやタイニーシグレ投げると、上に書いたみたいになるけどノらなかった。 
 初めにワームで釣ったのは15cmだったから大半はそのサイズだろうが30cmレベルもいたのだが。   
 単に腕が悪いだけかい?
 返信する
 
 
056   2025/06/04(水) 13:28:14 ID:pDCp6M55N.    
どんなに引出しが多くても、 
 ルアーやワームを変えたり、アクションを工夫したり、いつも通う海上釣り堀でも、一匹も釣れない時がある。   
 水温・水質・天候・アクション・・・ 
 魚の食い気に合わなければ、プロでも苦戦してる。 
 釣れない時は、逆をやってみるがそれでも釣れないのなら、さっさと帰るよw   
 場数を踏むしかない。
 返信する
 
 
057   2025/06/04(水) 18:08:35 ID:JnXBq8FuuQ    
>>56  今日一日仕事中考えて出した結論が、早くも虫パターン、特に羽虫をメインで捕食してる相手ならフライがハマるんじゃないか?って事で、ホントにやるかは未定だがフライで狙ってみるわ。 
 その場所ならバックスイング出来る広さあるし、別野池ではあるが、毎日曜の計4日で1000匹のギル釣りあげた腕なら数匹のバスくらいはいけると脳内妄想結論。   
 外道居ないしデカバスも居ないし、手持ちの4-5番ロッドでいけるハズ。コレクション用に買った80〜90年前のヴィンテージリールでバス狙うぜ〜www 
 ハリ小さいから30cmクラスだとフッキングするか判らんけど、イメージでは爆釣なんだが。
 返信する
 
 
058   2025/06/24(火) 12:40:02 ID:CLLETKn1iQ    
道具やテクニックではなく、どこ行っても「立ち入り禁止」で釣りができなくなった。 
 コロナ開けてんのに、ポイントは閉鎖されたまま放置されてる。
 返信する
 
 
059   2025/06/25(水) 13:22:06 ID:ps2wgqwtaY    
事故があったり、そこを管理する者の作業に支障が出るから「立ち入りが禁止」されてるのに、 
 フェンスを破って立ち入ったり、有刺鉄線を切断してまで侵入して釣りをするから開放なんかされないよ。   
 ルールやマナー以前に、命を懸けてまで釣りをするのは止めなきゃね。
 返信する
 
 
060   2025/06/25(水) 23:38:48 ID:W1jkoWmeDA    
釣り場閉鎖の原因は十中八九マナーの悪さよね。 
 違法駐車だったり、ゴミのポイ捨てだったり、59が言うみたいに犯罪者までいる。   
 コロナウイルスブロックの為に船入港禁止にしたら副産物的に釣り人も入らなくなって、結果的にゴミも邪魔な車もなくなり、そこで働いてる人から見たらストレスフリーになったからそのまま閉鎖しとこうってなるんだろうよ。
 返信する
 
 
061   2025/06/26(木) 15:49:45 ID:PIUJWRuSEw    
 
062   2025/07/13(日) 14:40:20 ID:KxpteZshT2    
今年こそクロダイ釣るぞ!と、十数年前に買って数回しか使ってない磯竿と買って1回も使ってない前打ち竿を今週暇を見て少しずつ手入れしたが…… 
 よくよく考えて前打ち釣りって、何で釣れてるんや? 
 専門リール持ってないから詳しく知らんけど、あのってドラグないやろ? 
 クロダイの引きにど〜対応してるん?クロダイって4〜50cmはなるやろ?岸際でそのアベレージかは別として。 
 フライリールでも可ってなってるが、パワーもなくドラグもキッチリかけれないリールで釣り出来てるってスゲーな。 
 安い古いリールでやろうと思ったが、ドラグが不安だから1945〜50年頃のリールに糸巻き直したわ。 
 ネジで最低限のドラグの強さ設定出来るし、板バネ式でもあるからスプール押せば更にドラグ強くかけれる。 
 毎年そ~だけど海水浴行っても海水浴で終るから、今年も海釣りしないで終わるんやろうけど…… 
 考えただけで釣って難しい。
 返信する
 
 
063   2025/07/13(日) 22:08:15 ID:BKFE3KiDJ6    
クロダイ(鯛系)は、青物系の突っ走り続けるような引きは無く、 
 針に掛かって底に向かって突っ込む(引き込む)のは、グングングン!と3回ほどで、 
 その突っ込みは、磯竿なら、いなせられる(吸収させられる)のよ。。。 
 だから、ドラグは不要なのよね。
 返信する
 
 
064   2025/07/13(日) 22:13:05 ID:BKFE3KiDJ6    
グングングン 巻き巻き巻き グングングン 巻き巻き巻き グングングン 巻き巻き巻き。。。 
 それで浮いて来る。
 返信する
 
 
065   2025/07/21(月) 00:39:14 ID:eFk4Pvk1I2    
言葉にされるとエラい簡単そうに思えたが、実際は絶対難しそう…… 
   今日海水浴行ったが、今年も安定の釣りする時間も気力も無しでオワタwww道具持って行ったんだが。 
 なんなら、今の手持ちのバスタックルなら何でもござれって思って全部持って行ったんだが……   
 バス相手に前打ち釣りの練習してノードラグの感覚知っておいた方が良いね。感覚覚えれば、また海釣りしたくなるハズと思った。古くて安いフライリールだが、海で使ってみたくなるオーシャンシティって名前のメーカーだしね。 
 来年こそは海釣りするわ。っと、前打ち竿買ってからほぼ毎年思ってるのだが…………
 返信する
 
 
066   2025/07/31(木) 01:19:41 ID:GQr3JGMvIM    
竿の長さで感度変わるって言われてるのは知ってたけど、25年前に2万円の6フィート(一部なのかフルかは知らないがソリッド表記)ロッドと現在の4〜5万のミドルクラスチューブラー6.10〜7フィートで、2万円の方がソリッドなのに感度良く飛距離も6.10〜7フィートロッドに負けてないってのが釣りの難しさを象徴してる。 
   6フィートロッドは去年プレゼントされたリール使ってからエグいくらいに底の石や沈み木、ウィードの感覚伝わってくるのに、6.10〜7フィートロッドは石や木の違いは勿論は勿論だが、ウィードとバイトの違いすら判らん感度やった。 
 かけてからの愉しみやキャストの気持ち良さは倍以上の気持ちを引き出してくれるのも判るけど……アタリがカーンと来ずにモソっと出る様になった。 
 飛距離も先月買ったロッドは投げづらく飛距離出せない。今風のティップ先だけパワー落としてあるロッドのキャスト方法ってどうするのだ? 
 キャスト終盤にティップが曲がりすぎて抵抗かかる。 
 6.10フィートロッドはベイトだからバックラ対策でブレーキ強すぎだから6フィートロッドと大差無いくらいなのは判るが。   
 ハマればハマるほど難しいポイント出てくる。 
 離れた位置から他人の釣り見てると、あんなに俺跳ぶっけ?ての多々見るし。オーバーヘッドとサイドのキャストの違いなんかな?相手はそこまで力かかってる様にも見えないのに。
 返信する
 
 
067   2025/07/31(木) 02:43:21 ID:vHV4AnVuxs    
基本的に、(遠投)キャストは胴を曲げて投げんのよ。 
 (胴=ベリー)または、(胴=ベリー~バット) 
 ティップを意識したらあかんよ。
 返信する
 
 
068   2025/07/31(木) 02:50:00 ID:vHV4AnVuxs    
ティップに(ルアーの)重みを乗せない。 
 ティップの感度(硬い・柔らかい)は、投げてからのお話かな。
 返信する
 
 
069   2025/07/31(木) 13:00:33 ID:vHV4AnVuxs    
ああ、それとも、 
 キャスと終盤に(ティップが暴れて)ラインがガイドに絡むような抵抗が掛かって飛ばないんだな。   
 ストローセッティングって言う、ガイドの数が倍ほどあるロッドがあるけど、 
 それは、ガイドにラインが暴れて起こる抵抗より、ラインが暴れない効果で飛距離は伸びる。
 返信する
 
 
070   2025/07/31(木) 17:33:32 ID:GQr3JGMvIM    

俺のレギュラーアクションロッドは先月に巻物用にと買ったベイトロッドだけで、他は全部ファストアクションロッド。   
 飛距離出ないのが49・50あたりで書いたスピニングロッドなんだわ。 
 元々買って投げれんくて練習せなアカン竿だっただけあって使い馴れない。 
 春に買ったフロロラインが張り強くて、そのロッドで使うとスプールからライン暴発するのも相まって。 
 そのロッド買うまで使ってた6フィートスピニングロッドでは暴発しないし、ポンド数違うけど同じ銘柄のフロロラインをベイトでも使ってるけど他のフロロラインと比べて特別バックラしやすい訳でもないからリールやラインが原因でもない(普通にバックラするが、それは腕のせい)   
 バックハンドキャストではフツーに投げれるのに、普段投げるサイドキャストや50のコメント時に覚えたハズのオーバーヘッドキャストで投げると、ティップが曲がりすぎて投げれなくなる。
 返信する
 
 
071   2025/07/31(木) 17:54:43 ID:GQr3JGMvIM    
表記ウエイトの下範囲の重さのルアーだとティップが曲がらずにキャスト出来るけどそもそも軽すぎて飛距離出ない、真ん中〜上範囲のルアーだとティップが曲がりすぎてコントロール不能で飛ばない(オーバーヘッドなら数m先に突き刺さり、サイドキャストなら飛ばない&メッチャ左にズレる的な) 
   指放すタイミングが遅いだけなんだろうけど、使い難いから使わずに他のタックル使うから余計覚えないし馴れないって言う。   
 数m先に見えバス居てルアーに反応しない時に、3インチワームや虫ワーム等の超限定的超ライトリグ用のセコ釣りロッドになり下がった。 
 滅多に日本人の釣りYouTubeは見ない様にはしてるが、YouTuberはモチロン、村上様も癖無い竿って言ってるのだか、俺には手持ちで1番癖強ロッドだわ。 
 他のハートランドのがよっぽど癖無いし、扱いやすい。
 返信する
 
 
072   2025/08/01(金) 14:10:18 ID:uW7wMBlH.2    
昨日コメント書いたら1ヶ月ぶりくらいにスピニング使ってみたくなったから夜勤あがりに行ってみた。 
   数投はやっぱりコントロール不能だったが、自分で指離すの遅いって判ってるから、キャスト時のラインを人差し指に引っ掛ける位置を意図的に5mm先端側にしてみたら、あんなに四苦八苦してたのにメッチャ安定www 
 飛距離は言うほど延びんかったが、確実にキャスト出来る様になった。     
 でも…………今回も何回かなったけど、キャストして着水後にベール閉めた後にスプールからラインが少し暴発するって何が原因なん? 
 ベイトのバックラよか直すの全然ラクだがイラっとする。 
 始めはならんくて途中から連発って事は、リグが軽すぎるのかい?
 返信する
 
 
073   2025/08/01(金) 19:53:04 ID:KsGT037ASI    
それ、たぶん、 
 スプールワッシャの枚数が多いと、台形になって巻かれるんだよ。 
 ワッシャを抜いて、逆台形に巻かれるように。   
 そうしないと、ラインが放出されるときに、 
 下に巻かれたラインが、上に巻かれたラインを引っ張り出すんだよね。   
 そうでなければ、 
 リグが軽いからテンションが掛からず、しっかりと巻かれていないのかもね。
 返信する
 
 
074   2025/08/02(土) 01:56:28 ID:RJ4b582Lto    
>>73  車に入ってるから今確認出来んけど、 
 巻きムラは多分なかった気がする。 
 ライン買って巻いた時に撮った写真だと台形になって無い様には見えるけど……後から現物見てみる。   
 リグの重さが軽くてテンションかかって無いのが可能性高いカモ。 
 今日の釣りで気付いたが、同じライン使ってるベイトリールは違うライン使ってるベイトリールとバックラ率変わらんと思っていたが、バックラして引き出したラインが絡んで解せ無くなったからカットして結び直したら、今度はその結び目がガイド抵抗なってバックラ連発なったから別ロッドで使ってるリールに載せ替えて釣りしたら、一切バックラもライン浮きもしなかった。 
 もしかすると、そのラインが張りやコシありすぎるのカモと思ったり。   
 使う竿、それに乗せるリール、それで使うラインでそこまでピーキーに特性変わったら…………釣り難しすぎやろwww
 返信する
 
 
075   2025/08/03(日) 09:41:52 ID:JwGiDc2WTE    
一昨日の釣りでラインカッター落っことして来たらしい………… 
   普段は釣り終わったらルアー外すからその時に気付いたハズが、一昨日に限ってラストでスピナベ使っていたから、ゴムチューブをフックに付ければ付けっぱで良いかで帰って来たから、ラインカッター落っことしててた事にさっきベイトリールのライン入れ替えとグリスアップとオイルアップして気付いた…………   
 オワタ\(^o^)/
 返信する
 
 
076   2025/08/07(木) 18:13:28 ID:na88yXFtIQ    
ラインカッター高っwww 
 今日の通院のついでに買って来たがリール付きで2000円オーバーってwwwwww 
 安く済まそうと思ったが、アレだけ使い勝手の良い物を値段ケチってまた落としたら泣くからシマノ選んでショック受けたwww 
 落としの10年以上前に拾った物だから0円だったのに…… 
 よりによって、落としたリールに今年5月に拾ったラインカッターのみも無駄に付けたからより無駄な出費になったwww 
 拾ったラインカッターは釣りバックのポケットに入れておけば良かった………… 
 リールごと落とすとは想像せんかった…………
 返信する
 
 
077   2025/08/10(日) 14:34:30 ID:rZDIRqO9Ls    
ラバージグって何なん!!!! 
 先々月に中古で買ったラバージグ初めて使ったのに数分で根掛ってロストしたやんけ! 
 ソレ合わせて今まで4~5個くらい買って、その殆どが数分数投で根掛ってロストなんですけど!! 
 手元に残ってるの、今日ロストしたのと同時に買ってソレも未だ使ってないから残ってるだけですやん!   
 猫の部屋で見つけた買った事すら忘れてたラバーが溶けてダンボールに貼り付いてた子供の頃のラバージグはフェザージグに修理した後、使ってもいないのにどっか行って見当たらないし。   
 何なん?マジで!
 返信する
 
 
078   2025/08/11(月) 01:51:13 ID:VjgND4Zp6A    
根掛りしたくないなら、ブラシガードが付いてるおもりを使うか、 
 ズル引きした時に、底をズルズル引かないように、障害物はシャクって(縦に)かわすように。   
 ワームから針先を出さないとかかな。
 返信する
 
 
079   2025/08/11(月) 23:21:54 ID:2y2GwA43mw    
中古オモチャ屋(?)行ったら、たまたま子供の頃始めて買ってバラしたがバレてなきゃ現時点で自己2位の記録だったろうバスがかかったワーム売ってたから、そのバリエーション違い含めて在庫買い占めて来たぜ! 
   古いから最新のと比べて性能ど〜なんだとは思ったが自作型のワームでも釣れる訳だし、古くても童心に帰った釣りするぜ~!
 返信する
 
 
080   2025/08/27(水) 00:30:58 ID:Cd75gkTduk    
たまにしか俺は行かないのだが、そのたまにですら高確率で会ってたから気に止めてた程度だったのだが、 
 毎回クソ邪魔になる場所に車停めて釣りしてて、毎回イラっとするから頭に入れてた程度だったが、ちょっと検索したら即特定出来た。   
 釣り記録見たら、ほぼ毎日釣った魚載せてるの凄すぎwww 
 朝しか会わないが6時ジャストに帰って行くから仕事前に釣りしに来てるのは判るが、朝に載せない日は夕方に載せてる。土日の最低ドチラかか両方で載せてる魚が増えてる。 
 他人の事だからど〜でも良いのだが………… 
 ほぼ毎日仕事前か上がりに釣り、休日は1日釣りする余裕あるなら仕事真面目にして、マトモな生活したら?って思った。 
 釣り時間が一定間隔で変わるのはシフトの関係だろうが、ほぼ毎日魚載せてるって事は魚以外遊んでくれる相手が居てない、それは車の停め方見ても想像つく。自分の事しか考えてない。その車もオバチャンが乗る様な20年くらい前の価値のない低グレードの軽自動車。載せてるタックルも一式で新品定価でも3万行かないくらいのアブガル………… 
 他人の事だから別にだが……虚しい人だなぁって思った。
 返信する
 
 
081   2025/08/27(水) 00:55:21 ID:Cd75gkTduk    
…………とは言え、似た様に古い車かそれ以上に古い車で4〜5万のロッドとプレゼントとは言え2〜3万くらいのリールのタックル3セットを駆使して、たまにしか釣りしないとは言え、たまにしか釣れないソイツよりオッサン俺www 
   回数は、この数年ほぼ毎日釣りしてるだろうソイツよりも半分以下どころか何分の一だろうが、キャリアは俺の方が長いハズなのに…………滅多に釣れないオッサン俺www 
 どっちが虚しい人なんだろ…………   
 釣れないのは釣り場のせいだと思っていたが、ソイツは下手すると毎日1匹、休日なら2〜4匹釣ってる時点で(死んでも1日釣りなんて俺は出来んが)釣り場だけの問題じゃないな。道具も俺より安いの使ってる時点で道具のせいにも出来ん。   
 グゥの音も出ない完敗で惨めすぎるオッサン俺www 
 そろそろ釣り行きたいのに車壊れて釣り行けない惨めすぎるオッサン俺www 
 別の車で行ける釣り場に、その車に入るタックルで行けば済む話だが、景色と雰囲気味わいたいだけだから、他の釣り場に滅多に行かない惨めすぎるオッサン俺。 
 景色良くない野池で釣りしても愉しくないしね。
 返信する
 
 
082   2025/08/27(水) 01:54:40 ID:Dj2dn0KVD.    
いわゆる、常連って言うやつだね。 
 (ほぼ)毎日、同じ場所・時間帯に釣りをする。 
 そうすると、海や回遊の状況が把握出来てるから、釣果に繋がる。
 返信する
 
 
083   2025/08/28(木) 04:42:06 ID:GhUPdMALqU    
>>82  …………と思うじゃん? 
 毎回そのポイントでは粘り釣りしないとしても、少なからず、誰も居なければ数キャストはするんだわ。俺も。二十数年の釣り人生でそのポイントで釣れたの合計4〜5匹よwww 
 ソイツは仕事前と後を長く見積もって2時間としても毎日1匹ずつよ。   
 あの年齢でその釣果と結果が出る腕前。頭悪そうってほどでも無いけど、このご時世なのに大学行って無いやろねっておもちゃう釣りの腕前って事でしょ? 
 バスプロやTuber見ても、釣り上手い人って大卒とは思えない喋り方だけど。 
 俺はここの住人いわく中卒の5流大卒らしいから、頭の足りない長文だが、釣りは上手く無いwww 
 中学高校大学就職の流れでは、釣り上手くなるほど行く余裕ないよ……数時間行って空気吸って気分転換のリフレッシュしたら帰宅やで普通の人は。若いなら若いなりに友達だ彼女だ女だ〜の人付き合いあるからそ〜そ〜釣り行けないから上達しない。 
 30すぎたら、やれ子の世話だ、家族孝行だ、残業だ休出だで趣味の時間そ〜そ〜ないし。 
 アメリカ言った時は、本番やし、家族おらんし、知り合いおらんから、親しくなった釣具屋のジイサンと息子と孫と釣りしまくったが。 
 日本の釣り方肝心しまくってた。下手クソな俺の釣りを。
 返信する
 
 
084   2025/09/18(木) 18:13:38 ID:ac8GZuWjRI    
ルアーやワームって、色・形・動き・素材のうち何が1番重要なのだろう? 
     散々載せてるみたいに、素人がリップ自作して角度や大きさ変えてみたり、フックの大きさ変えてみたり、自家塗してみたり、ワームも溶かして自作型で作ったりした物でも釣れると言う事は、メーカーだったりプロだったりが試作して生み出す物は何なんだ?って思いはじめてきた。 
 何十年も前のルアーやワームでも釣れるし。 
 新作のルアーワームだから、無知な素人が改造した物や何十年も前の物の何倍も釣れる訳でもないし。 
 寧ろ、新作新品より釣れるのだが……
 返信する
 
 
085   2025/09/18(木) 21:49:23 ID:36XN1ExFdA    
 
086   2025/09/20(土) 00:33:57 ID:JvtsmKaawg    
>>85  なるほど動きか!   
 古いワーム大量買いしたのがトリガーになってルアーもだけど色々買い漁りたくなってたから、一気に冷静に戻れた。 
 色って言われてたら病的に買いまくってたわw 
 自作ワームは拾い物溶かしてるからブラウン系の色だったが、その系統の色で結果出てたのにネット見るとグリパンって書いてあるから、古いワームは在庫ある分を買ったからある程度様々なカラーだが、それ以外のワームはグリパン系の色ってだけで欲しい病になりかけてた。 
 ブラウン系の色で結果出てるのに、ブラウン系のワームがないのが不思議でならないのだったが。 
 ヤゴとか川虫ってブラウン系じゃん?何故その色がないのかホント不思議。 
 よく行く釣り場は、水抜かれてベイトフィッシュ居ないから主食はヤゴや川虫系なハズなんだがな。   
 動きって言われたら、自作ワームはパドルテール気味だし、たまたま川虫系っぽく動いてるのかもな。
 返信する
 
 
087   2025/09/22(月) 15:57:25 ID:s/EcKA3Hfc    
塩入のワーム(高比重)は基本固いから無しの方が動きは確実に良い 
 ただ絶対に釣れるか?って聞かれたら解らないけど
 返信する
 
 
088   2025/09/23(火) 04:07:22 ID:UUrvM1IDLo    
 
089   2025/09/30(火) 17:28:19 ID:Ws0esgESng    
数ヶ月ぶりで釣り行ったら、安定の初っ端数投バックラ祭りwww 
 バックラしなくなってもルアーやワームより小さい当歳バスが数十匹の群れでチェイスしてくるのみ。 
 アベレージっぽいのが1〜2回ショートバイトはしたもののノらず。   
 スピニングに変えたら変えたで安定の初っ端数投マトモにキャスト出来ずwww 
 勘取り戻してフツーに釣りして小一時間。今度はライントラブル祭り突入…… 
 何分もかけてライン直しても十数投もしないうちにライントラブル×4。 
 トドメの一撃は撤収を考えてたタイミングでの特大バラシwww 
 去年買ったジグヘッドだったから、この前買ったワームにゲイブ合って無いとは思ってはいたが、根掛かりし難いし大アワセすればノると思ったら…… 
 強めのドラグ鳴る程持って行かれたのにフッキングせず…… 
 少なからず去年今年で1番重かったのに…… 
 メンタル完全に破壊された…………
 返信する
 
 
090   2025/09/30(火) 20:05:49 ID:Ws0esgESng    
時間が経てば経つ程に悔しくなって来る…… 
   言うて60アップはおろか、50後半も無いとは思うが(3〜4年前に水抜きしたなら)、ソコでは40アップすら釣った事ないし、少なくとも去年今年で1番重かった魚ってのが悔しすぎる……   
 酒飲んで現実逃避すればする程悔し…… 
 釣り人生で2番目の悔しさだが、1番はファーストフィッシュなだけに今日のが悔しいわ……
 返信する
 
 
091   2025/10/04(土) 13:42:28 ID:RK4rMgrmmA    
ルアー1g=1lbって知ってた? 
   ロッドに記載されてる重さなら多少前後しても扱えて、ラインの太さも記載されてる強度なら扱えるモンだと思ってた。 
 今年のの春まではMLスピニングロッドで16lb使っていたがw10年くらい前までは18lb、子供の頃からそこまでは20lb使ってた……ロッド記載ガン無視w   
 10年ぶりくらいに今年買い替えたラインは新しいロッド買った事もあって折る前に記載守ろうと思って上限の8lbにしたけど、1g=1lbってセオリーあるなら6lbにしたわ~。 
 6lbに買い替えて、8lbをベイトMLに入れ替えると今度は10lbラインが勿体無いし……     
 釣りって難しいじゃね~かよ…………
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:62 KB
有効レス数:91 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
釣り掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:釣りって難しいの?
 
レス投稿